横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日はずっとどんよりでした。
今日も雨こそ降っていませんが、いつ雨が落ちてきても不思議ではないほどどんよりとしています。
今日もお酒の紹介です。今回は2日続けて山梨のお酒です。
山梨県北杜市 八巻酒造店 「純米 お館様」です。

純米 お館様 酒米:美山錦
よく濾された、とてもきれいに透き通った色味のお酒です。水の質の違いでもあるんでしょうかね。香りに臭みなどなく、すっきりとした印象です。
最初のひと口、酸味が少なく、一方でもたれ感もなく、昨日紹介した太冠とは異なった趣です。すっきりとした味わいながら、ほのかに吟醸香が感じられ、酒の強さもほどよくバランスが取れていて、うまみもはっきりとしています。
不思議なことに飲み下したあと、口に残る味の中に少しだけ酸味を感じます。冷よりも燗の方がもっと味が良くなるかもしれません。昨夜は太冠と雁木の残りがあったので、このお酒は当たりを利いたぐらいしか飲んでいませんので、今夜燗にしてみようと思います。
この「お館様」というのは信玄さん(武田信玄公)のことを指しています。んなこたぁ盆地(と盆地を取り囲む地域)に住んでいる衆(し)にとっちゃあ当ったりめえのこんだ(当たり前以前の常識です)。
八巻酒造店のHPはありません。
この蔵は「甲斐男山」を主要銘柄にしています。こんど旭川の男山以外で利き比べをしてみようかと思います。
昨日はずっとどんよりでした。

今日もお酒の紹介です。今回は2日続けて山梨のお酒です。
山梨県北杜市 八巻酒造店 「純米 お館様」です。

純米 お館様 酒米:美山錦
よく濾された、とてもきれいに透き通った色味のお酒です。水の質の違いでもあるんでしょうかね。香りに臭みなどなく、すっきりとした印象です。
最初のひと口、酸味が少なく、一方でもたれ感もなく、昨日紹介した太冠とは異なった趣です。すっきりとした味わいながら、ほのかに吟醸香が感じられ、酒の強さもほどよくバランスが取れていて、うまみもはっきりとしています。
不思議なことに飲み下したあと、口に残る味の中に少しだけ酸味を感じます。冷よりも燗の方がもっと味が良くなるかもしれません。昨夜は太冠と雁木の残りがあったので、このお酒は当たりを利いたぐらいしか飲んでいませんので、今夜燗にしてみようと思います。
この「お館様」というのは信玄さん(武田信玄公)のことを指しています。んなこたぁ盆地(と盆地を取り囲む地域)に住んでいる衆(し)にとっちゃあ当ったりめえのこんだ(当たり前以前の常識です)。
八巻酒造店のHPはありません。
この蔵は「甲斐男山」を主要銘柄にしています。こんど旭川の男山以外で利き比べをしてみようかと思います。