Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

ブランド品を持つという事

2013-06-11 19:56:38 | Diary
ずっと昔、私がまだ20代前半で、ブランド品が欲しくて欲しくてしょうがないどこにでもいる小娘だった頃の話。

当時のお給料なんて知れてるし、ブランド品なんてそうそう手に入れる事なんてできないクセに、欲しくてしょうがなかった私は、みんなとグアムに旅行に行った際、憧れのブランドであるエルメスのHバックルのベルトを当時550ドルくらいで入手した。

当時も超円高だったのだが、それにしてもベルトに550ドル(当時のレートで日本円にして5万弱くらいだったと思う)ってのはかなりのもんで、 見せびらかしたくてしょうがなかった私は、とにかくできる限りそのベルトをしまくった(笑)
リバーシブル仕様のそのベルトは、使い勝手も良かった事もあり、ジーンズの時も、エレガントなスーツの時も、ベルトが必要な服装の時は必ずそのベルトをした。
「うわぁ エルメスのベルトじゃん!高かったでしょう?」
と仲間内でも言われたし、エルメス威力は確かに私を有頂天にさせてくれた。

エルメスベルトを愛用してかなりの年数が経った頃、私はとあるショップでバイトをしてたんですが、そこにある時超お金持ち風な奥様が来店したのである。

乗ってる車はベンツ。
真っ白のバーキンを持ち、ふと見ると、なんて事ない真っ白なシャツのボタンにはエルメスの刻印が刻まれていた。
当然ボトムもエルメスらしい雰囲気で、肩にふわっとかけられたパシュミナの上品な色合いは今でも鮮烈に脳裏に焼き付いている。

で・・・・そのご婦人が真っ白な(おそらくエルメス)ジーンズに合わせていたベルトが私と全く同じHマークのリバーシブルベルトだったのである。

あぁ・・・・あたたたた なるほど そう言う事か・・・
私はその時痛烈に感じたのだ。
ブランド品を持つ事の本当の意味を。

エルメスは、トータルコーディネートの中でベルトが一番高級品
などと言う庶民は絶対に身に付けてはいけないブランドなのだ。
200万するバッグを持ち、10万以上するジーンズを履いてるから5万のベルトが映えるし、価格バランスも丁度いいのだ。
ボトムとベルトの価格バランスってそう言う事やん?
1万しないジーンズに5万のベルトってバランス変やん?(笑)

エルメスのラインナップからしたら一番お値打ちなベルトの5万をヒーヒー言って買うような人間をターゲットにエルメスはベルトを作ってはいないのだ。
その日を境に私はそのベルトを封印した。
クローゼットの奥にしまい、二度と身に付けなかった。
恥ずかしくてそんなベルトをして外になんて出れない!! って事である(笑)


街を歩くと20万以上する○ネルのバッグとか、ルイ○トンのバッグとか肩に掛けて歩いてるわっかいお姉ちゃん達をごまんと見かける。
思うんだよね、バッグを除いた全身トータルの値段が数万の人が持つバッグじゃないですよ ってね。
そのバッグに見合うご婦人になれた時に身に付けてこそ、ブランドの本当の価値が分かるのになぁ。

私の知り合いにくっそ生意気なブランド志向の小娘がいるのだが、その小娘が先日騒いでた。
「知ってます?シャネルのお洋服ってバッグより高いんですよ!バッグより高いってあり得なくない?バッグが25万でお洋服がジャケットだけで40万ってまさかまさかって感じだよねぇ」

あんな小娘よ。
シャネルはお洋服がメインのブランドやねんで?
なんとかかんとか頑張って せいぜいバッグ とか、せいぜい時計 とかしか買えない人をターゲットにお洋服を作ってるわけちゃうねん。
そのあんたが腕にしてるセラミックの時計よりジャケットの方が高いねんで?
ジャケットが40万だからバッグは25万なんだよ っての(笑)
恥ずかしいからそんな感覚の女子はブランド品を持つのはやめなさい!
若い頃の私も含めて、小娘ってやっぱ痛々しいわ。


ぽちっと応援下さると励みになります


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチ

2013-06-11 15:05:08 | Diary
派遣会社との面談後テンションアゲアゲ状態で入ったお店は高島屋7FにあるPapasCAFE
ココの何がイイかって喫煙席が広い事。
珍しく喫煙席の方が多いと言う、私達喫煙者には大変居心地のいいお店となっております。

で、オーダーしたのはこれ。

本日のサンドイッチ。
チキンとチーズのなんとかサンドです。
これにアイスカフェオレをオーダーして1480円だったかな?

PapasCAFEに入ったのは11時半。
ランチにはちょいと早かったので、ここに入る前に名駅目の前にあるPRADAを見て来たんですよ。

あかんわ・・・・
あそこにも魔物がいるわ。
先日アルマーニで見つけた真っ白のバッグ。
あれに勝る一品が出ちゃいましてね。

春夏コレクションらしく、今まで見た事のないラインなんですが、まぁ、私もPRADAは詳しくないのでよく分かんないんだけど、見た瞬間気に入ったんだよなぁ・・・・。
スエード素材で上品なオフホワイト、両サイドにジッパー付で、マチも広いので収納力抜群です。

いやぁーー 欲しいわぁああああ
あーーー ほしいいいいいいいい

G○CCIのあれよりちょっとだけ安く、ルイ○トンのあれより断然安い。
この間のアルマーニよりは断然高いと。

決めた。
昨日の話がトントン拍子に運んで、マジで教育担当としてデビューできたあかつきには買ってやろうじゃないの!(笑)
あーー買ってやるわ!絶対に買ってやる!
つかさ、やっぱあれだわ。
私の仕事のモチベーションは モノを買う って事なんだわ。
買う為に働く、働いてるから買う。
これやねん

んんんんんんんんんん
アンタこの間まで今年こそはお金貯める とかゆーてなかったっけ?
知らん知らんそんな事(笑)



ぽちっと応援下さると励みになります


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談の結果

2013-06-11 00:09:25 | Work
昨日の記事に書いたように、本日、派遣会社の担当お兄ちゃんの上司の方と面談して来ました。
どっか条件の良い派遣先を紹介してくれるん?
的な感じで行ったのですが、内容を聞いてびっくりです。

派遣登録者を派遣先であるIT企業に出す前の教育係として活躍してみませんか?
との夢のような申し出だったのです。
このご時世、受け入れ先である企業側も教育に掛けるコストを今までのように捻り出せないんだとか。

私がこの間までいた職場も、ITスキルは高いけれど、サービスマインドだとか、コミュニケーション力が極端に乏しい為、せっかくのスキルが活かし切れないだけでなく、お客様からクレームを貰ったり、誤解を招いたりするメンバーが沢山いた。
賢すぎるだけではダメなんだ・・・ってのを嫌ってほど見て来た。
企業側もマニュアル通りのお客様対応は教える事が出来ても、現場に沿った臨機応変な対応力や、仲間とのコミュニケーション能力を教えてくれるカリキュラムは存在しない。

つまりは、その部分のトレーナーとして活躍してもらえないか とのお話だったのです。

ほっほぉおおお マジで?
私が?? って感じです(笑)

「当社は全国に事業所があるんですが、北海道から、九州まで、各拠点において、派遣先が決まっている人材を集め、講義の形式でもいいですし、マンツーマンの面談方式でも構いません。IT知識以外のスキルを教えるトレーナとして全国を飛び回って頂けたら・・・と考えてます。いかがでしょうか?」

まじいいいいい?? 全国あっちこっちに行けちゃうの??
うっそーーーん 憧れるわぁ~~ そう言うの~~ めっちゃ好きぃいいいいい(笑)

ただし、そのヒューマンスキル教育担当部署 ってやつは今ンとこ発足されていない為、取りあえず立ち上がるまで適当な派遣先を見繕ってくれるらしい。
私もお給料無し・・・ってわけにもいかないので、部署が出来るまで派遣社員としてちょっとの間だけ頑張っといて みたいな感じかな。

なんか・・・50歳だからこそ、教育担当に抜擢されたんかな?
と感じてる所です。
これが40歳だと現役感が出過ぎてギラギラした印象になっただろうし、30歳では若過ぎて説得力に欠ける。
少々枯れた感じ、かつ、経験値だけは豊富そうなオバハンだから依頼されたんかなぁ・・・と感じているのであります。

いやぁー 50歳からでも新たなフィールドってアリですよ(笑)

女社長のお仕事も手伝いつつ、全国を飛び回っての教育係・・・
うわぁあ めっちゃ忙しくなるのかもぉ~~
テンションあがって来たわあぁあああ(笑)


ぽちっと応援下さると励みになります

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする