立山黒部アルペンルートと黒部峡谷鉄道トロッコ電車のバス旅に
一足早い紅葉を見る事が出来るでしょうか
8:30 松代SA
宇都宮は朝から小雨
長野に入ると天気が回復
本日30日は、黒部峡谷鉄道トロッコ電車に乗って欅平へ
このまま天気が良ければいいのですが
宇奈月駅から欅平への予約トロッコ電車は12:50
それまでに到着しなければ、昼食は車内でお弁当です
雑穀米に煮物、鮭でどこにでもある普通のお弁当ですが味付けは最高
熱いお茶も入れてくれて、ホント笑顔になるお弁当でした
11:20 宇奈月駅到着
集合時間まで駅周辺を散策
欅平からのトロッコ電車に遭遇
EDR形 重連の電気機関車
黒部峡谷鉄道トロッコ電車で欅平へ
欅平までは20.1kmの約1時間20分の旅
12:50 出発
1923年(大正12年)に施設工事が始められた黒部峡谷鉄道
雨の予報が外れてよかった~ぁ
12:53 新山彦橋と山彦橋
12:58 うなづき湖と湖面橋
新柳河原発電所
印象的な西洋風の建物
13:00 晴れていればもっと綺麗なエメラルドグリーンに見えるのに残念
13:02 砂防ダムの数々が滝のように見える
13:02
次から次へと見所が多いトロッコ電車
13:03 サル専用のサル橋
13:05 仏石
13:07 黒薙駅から後曳橋、その先はトンネルと
鉄道工事はさぞかし苦労の連続の工事だったんでしょう
13:26 出し平ダム
13:27
13:28 サルの群れが間近で見られます
13:28 ねずみ返しの岩壁
13:29 黒部川第二発電所
発電出力73,600Kw 建設が昭和11年10月
橋の形がユニークです
13:38 猫又駅
1926年(大正15年)に猫又まで開通
猫又駅で上り列車を待ち合わせ
13:51 鐘釣駅
宇奈月から14.3km 標高443m
一旦バックしてから本線に入る
スイッチバック方式がとられてます
万年雪は見られる釣鐘
この駅で下車する方も多数いました
人気のようです
14:20 欅平に到着
14:22 改札口
意外と短く感じた1時間20分でした
景観地が多い欅平、楽しみです