”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20150526 オンリーワンの”いえづくり”・・・縁とタイミングでの関わり方もその一助!?

2015年05月26日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

その言葉が、生きている。

 

言葉には、いのちが宿っている。

境遇をつくり、人を動かす。

真心をこめて言えば、その通りになる。

 

言葉・・・

人と人との繋がりって・・・

言葉と言葉の繋がりでもあるんですよね・・・

言葉って不思議な力を持っているんですよねぇ!?

だからこそ・・・

日常の何気ない言葉から思いを込めて発していないといけない!って

私は思います。(そういう実践を“こころ”がけています。(@_@))

 

”いえづくり”のパートナー・・・

これもそんな生きた言葉のやり取りができる・・・

そんな信頼関係が構築できるといいですね。(●^_^●)

 

“いえづくり”・・・

実は、施主様と施工者という関わりでのパートナーシップというモノが最初に・・・

基本は、そこに設計者というモノが入ってトライアングルな形になります。

ところが・・・

施工者(あるいは設計者)という立場の私自身も・・・

実は、”いえづくり”のパートナーってたくさん持っているんです。

 

一級建築士という立場が私の立場・・・

いわゆる“士(サムライ)”業と呼ばれる多くのプロたち・・・

司法書士、土地家屋調査士、測量士、技能士(工事の工種毎に)・・・

そんなプロの登場を上手に?コーディネートする?うまぁく関わっていく・・・

 

最初は3つの点が存在をする(施主、設計者、施工者)だけなんですが・・・

その点が結びついて線になり・・・その線が円を描いて面になり・・・

最終的には、点を中心に360度?回転をすると球のようになり・・・

その形?関わり?がオンリーワンの”いえづくり”の原型?なのかなぁって・・・

オンリーワンの“いえづくり”ってその関わり方もその一助なのかなぁって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする