ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今日のくれなゐ

2008-06-12 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
         雨が上がって、夕方6時半ごろの
         <紅>です。ずいぶん赤くなりました。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合の競宴

2008-06-12 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
      <オリエンタルリリー> 花もちは比較的短いですが、見ごたえ大です。

        

     <乙女の姿> 香り良し、姿良し、花もち良し、です。

        

      とても良い香りのピンクの百合ですが、古い株で、名前は不明です。

        

        ミニの白百合。匂い無しです。

        

  <ハイブリッド百合 パーティーダイアモンド> 今朝咲き始めた、まさに旬の花。
                薄いピンク色の花、香りもほど良いものです。

         
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ白花・マンネングサ・オレガノ

2008-06-12 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
        
         <カワラナデシコ>の白花です。

        

        十何年もこの鉢に入りっぱなしなのに、こうして花が咲きます。
        <マンネングサ>の一種だと思いますが、星型の花は、
        さり気なく咲いていて可愛いです。

        

         ベロニカの一種、
         <ガーデンスピードウエル>です。穂状の青花が良い風情です。
         カワラナデシコやカラミンサなどと一緒の大鉢に入っています。

            

      <オレガノ ブラケルム> 垂れて咲く花姿が好き。

       

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランネル草・クルクマ

2008-06-12 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       <フランネル草> ナデシコ科の多年草。
        別名を酔仙翁(すいせんのう)とも言う。

       
       
       名前のようにやわらかな葉にあざやかなぼたん色の花を付けます。  
       白花種もあるようですが見たことはありません。
         
       この花ももともとこの地にあったものらしく、
       今年初めて花を付けました。

            

<クルクマ>ショウガ科クルクマ属の多年草。 <待宵草>
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする