<夏 椿> 木の枝々にたくさんの花が咲いた夏椿は素敵です。
本格的な暑さの前の清しさ。ぎざぎざのはなびらが珍しいです。
ツバキ科の落葉高木
<金糸梅> 梅雨の季節の花ですが、晴れると花もきれいです。
小虫も寄って来ます。雄蕊の形がおもしろいですね。
似た花に未央柳(ビヨウヤナギ)がありますが、はなびらが
大きく、雄蕊の形も少し違っています。我が家にはないので
比較の画像は出せませんが・・・。
オトギリソウ科です。
<レインリリー> 雨が降った翌日頃から花茎が伸び始め、
5~6日で花が咲くと言われています。
日付けが変わったので昨日になりますが、
一日ポコポコで過ぎてしまいました。
昨日の明け方から後ろ足が立たなくなってしまい、食欲もなしです。
様子を見ていてもよくならないので、夕方、休日も診てくれる
お医者さんを探して連れて行ってきました。
結果は下前歯の伸びすぎによる不正咬合で食べられなくなったようです。
奥歯は幾度か切っていただいていましたが、前歯は初めてでした。
気が付いてやれなくて可哀相な事をしました。
切っていただいて、更に腸が動いていないとの事で働きを促す
注射をされました。
帰宅後も全く食べようとしませんでしたが、ようやく先ほど
サークルを広げたところ、ケージから出てきて、チィモシーを食べました。
ホッと一安心。うさぎは声も出さないし急に悪くなるのでむずかしいです。
ママと来てくれた孫1号と遊んでもあげられずに、ごめんね~。
本格的な暑さの前の清しさ。ぎざぎざのはなびらが珍しいです。
ツバキ科の落葉高木
<金糸梅> 梅雨の季節の花ですが、晴れると花もきれいです。
小虫も寄って来ます。雄蕊の形がおもしろいですね。
似た花に未央柳(ビヨウヤナギ)がありますが、はなびらが
大きく、雄蕊の形も少し違っています。我が家にはないので
比較の画像は出せませんが・・・。
オトギリソウ科です。
<レインリリー> 雨が降った翌日頃から花茎が伸び始め、
5~6日で花が咲くと言われています。
日付けが変わったので昨日になりますが、
一日ポコポコで過ぎてしまいました。
昨日の明け方から後ろ足が立たなくなってしまい、食欲もなしです。
様子を見ていてもよくならないので、夕方、休日も診てくれる
お医者さんを探して連れて行ってきました。
結果は下前歯の伸びすぎによる不正咬合で食べられなくなったようです。
奥歯は幾度か切っていただいていましたが、前歯は初めてでした。
気が付いてやれなくて可哀相な事をしました。
切っていただいて、更に腸が動いていないとの事で働きを促す
注射をされました。
帰宅後も全く食べようとしませんでしたが、ようやく先ほど
サークルを広げたところ、ケージから出てきて、チィモシーを食べました。
ホッと一安心。うさぎは声も出さないし急に悪くなるのでむずかしいです。
ママと来てくれた孫1号と遊んでもあげられずに、ごめんね~。