ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ひさびさにポコです

2008-06-14 | うさぎのポコ


             

   ポコは変わらずに元気!毎日ブラッシィングしてやりながら言い聞かせてます。
   「病気しないで長生きするんだよー」って。


   最近、名前を呼ぶ時に困る事があります。・・・・と言うのも、
   二男の奥方と長男家の孫1号の名前が似ている事がひとつ。
   二男のところの孫2号とポコの名前が似ている事が二つ目。
   と、言う事から、それぞれの名前を呼ぶ時に私の頭はパニック。
   もうごちゃごちゃなのであります。
   申し訳ないなーと思いながらも、どうする事もできませんで、
   老化現象と、大目にみてもらえるかしら・・・?

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバストラム・屋久島萩・斑入り蓼

2008-06-14 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
        <マルバストラム> 名札がないと私には覚えられない名です。
          一度地植えにしたのですが、広がりすぎてまた鉢にもどしたところ、
          今年は思いのほか花付きが良かったです。
          蔓性なので高さのある鉢かハンギングなどにも向いているかと。

        

       <屋久島萩> 今、開花期です。矮性で背丈は低いですが
          細い枝がたくさん伸びて見栄えします。
          花後、切り詰めると枝が伸びて再び花を見る事ができます。

        

        写真の先生が植物図鑑にならないように、と仰いましたが、
        私のブログは、図鑑でもまあいいか~と思っています。
        どの道でも、その道に詳しい方は同じように言われますね。
        短歌でも先生は「絵葉書短歌にしないように表現の工夫を」とか、
        「行って来ました短歌にしないように」などと必ず言われましたね。
        写真もあきらめず、努力?と言うのかしら、
        それとも感性を磨くと言うのかしら。
        兎に角、いいや~などと言わずに、やらなくちゃならないですね。

        屋久島萩の全体を。        
        

       <斑入りタデ> 山野草を見て回る会に入っていると言う
          義姉妹Kさんが持ってきてくれたもの。
          タデの咲く季節が待ち遠しいです。姿がとても良いですよ!

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てふてふ

2008-06-14 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       朝、大好きなアカツメグサを撮っていた所へお客さま。
       名前はわかりませんが、てふてふさんですよね~。
       今日はお天気も良くて気持ち良いですね


        

        

        

       アカツメグサに飽きたのかな・・・・?

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリー

2008-06-14 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)

       

        つい先頃までハッチが蜜を吸いに来て、ブンブンしていたのに、
        もうこんな実になって。枝が重たそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする