ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

菜食

2009-04-20 | Weblog
  三泊四日の鹿児島での会合+観光から、無事に羽田に到着したそうである。
  美味しいものをたくさん頂いて来たであろう主人には、菜っ葉を食べさせよう

    唯一のたんぱく質は、Mちゃんから頂いた茹で豚です。
    サラダ、キュウリの糠漬け,菜花のお浸し。

  年をとっても仲の良い兄と妹の旅、楽しかった事でしょう。おかえりなさい♪
  
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナカマドとツリバナ

2009-04-20 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       背景が残雪の山であったらどんなにかいいのにナ・・・・。
       でも、ナナカマドの花の匂いはあまり歓迎できません。
        

        ツリバナの花は庭に植えるまで知りませんでした。
        こんなにひそかで、愛らしい花だったなんて。。。。。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苧環(オダマキ)

2009-04-20 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
             今日は二十四節気の<穀雨>です。
      この時季の雨は、生物を生長させ、百穀を潤すと云う事だそうです。

           庭には今年もたくさんの苧環が咲き始めています。
           洋種も好きですが、子供の頃から見慣れたこちらの苧環は
           風情があって好きです。

                “ところも知らぬ山里に さも白く咲いている・・・”

       柄にも無く一年に一度、朔太郎の詩など思い浮かべてみたり・・・。

               

           こぼれ種で増える<カナダオダマキ>
           変わった色ですが、なかなか良い花です。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ

2009-04-20 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
      一日に何度か庭に出てみるのに、見落としているものってあります。
              今日がまさしくそれでした。
      朝の施水の時は咲いていたのかいなかったのかも記憶になく、お昼頃
      他の花をカメラに収めようとして、初めて気がついたのです。
      画像では八重一華の真上のあたりになりますが、薄紫のものが・・・
                もしかして。。。。
                。。。。。。。。。近くに寄ってみました。

                果たせるかな ですよ~。          
              

            そう! シラネアオイの花でした♪
        

     山岳部の先輩のお兄さんが、安曇野で山野草をたくさん育てておられて、
     4,5年前にいただいたのですが、それから咲くことがなかったのです。
     つい数日前にむっくり地から顔を出したばかりで、今年は咲いて
     くれるかしら・・・と思っていたのに、いきなりの花でびっくり
         丈もわずか10cm程なのですよ~。       
        

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする