ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今日のポコ

2012-09-02 | うさぎのポコ
         昼間はケージに入っているかマットでのびのびしているか、チモシーの箱にいるかのポコ。
         今日はお父さんもめずらしく家にいるし・・・リラックスモード全開です~~

           


                               反対側から見た画像
                                               
               また雨が降り出して来た昼下がりです。                                                                                                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の花

2012-09-02 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
          猛暑でさえなければ多少の湿気は我慢。。涼しい朝です。
          雨はどしゃ降りになっています。
          雨の止んでいた朝撮ってきた花を~~
          草木も人間以上に雨を待ち望んでいたことでしょうねぇ。
          生き生きとしていました。恵みの雨に感謝です

         <紅芙蓉>                                        <酔芙蓉>
            


         <アベリア>                                        <白槿>
            

 
     酔芙蓉                          ムクゲ                          蒔絵萩
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句甲子園

2012-09-02 | Weblog
      甲子園・・・と言ってもあの甲子園球場で行うものではなく、
       今年は子規の故郷、松山市で決勝大会が開かれたようです。

       このような俳句の大会があると言う事も知らないでいましたが、
       偶然つけたTVで放映されていました。
       全国の高校生がトーナメント方式で戦って来ての決勝戦の模様でした~
           (東京の開成高校と地元松山の松山東高校の対戦)
       (たしか)4人か5人一組のチームが壇上で繰り広げる作品発表と作句の意図を述べます。
       相手チームはその句の表現に対して評を述べる・・・
       この時、双方が激論を戦わせる訳です~~
       高校生の感性・・とはこんなにもすごいのかと驚かされました。
       この中から近い将来の優れた俳人が育って行く事でしょう。
       
           背景のなきひまわりや爆心地

       松山東高の最後の一人の句でした。

       メモをしていたわけではないので違っているかもわかりませんが~
       この場合の“背景のなき”を良しとするかどうかが論点でしたが、
       選者の皆さん方圧倒的多数でこの句を支持されていました。

       俳句の表現方法(感性)を磨く高校生活、苦しいでしょうけど素晴らしい~!!
       未来ある高校生たちを応援したいですネ☆


                     < 今朝の酔芙蓉 > 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする