ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

仲秋の名月

2012-09-30 | 月・星・雲、空
     心配していた台風はたいした事なく過ぎてくれました。
     シャッターを開けて空をみたら月も星も出ているではありませんか~
         ラッキー

         仲秋の名月は月歴の8月15日の月のことで、必ずしも満月に当たることではないそうです。
         今年は運の良い事に十五夜・満月・仲秋の名月と三拍子重なりましたネ

         台風が去ってそう時間が経っていないのに、雲が切れて月のお出まし。。。
         台風にも情けがあってくれたのかと思ってしまいました~~

          午後11:15の仲秋の名月です

           

         月の模様は時間や方角、文化の違いなどから見え方に違いがあるということです  ~新聞記事より~

                ウサギ・・・・アジア人
                ライオン・・・アラビア
                ワ ニ・・・・南米
                本を読む老夫人・・・北欧

         
         外国を旅された時など叶うならば異国での月を見上げてみられたらいかがでしょう。
         ウサギとばかり思っていましたが世界の各地で変わった模様に見える・・・なんだか楽しそう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の花   おばな

2012-09-30 | 万葉の花・歌碑・故地など (自己記録)
        名月には・・・やはりすすきが似合いますね。
        外を歩くと我が家の近くではすすきが至る所に生い茂っています。

        今宵仲秋の名月は台風が上陸しそうで見られないかと思いますが・・
        被害の少ない事をねがいつつ、見えないであろう月にススキを飾ろうと思います。

        すすきは万葉集では尾花の名で詠まれてもいます。

          婦負(めひ)の野のすすき押しなべ降る雪に宿借る今日(けふ)し悲しく思ほゆ
                             高市連黒人     (巻十七 ・ 4016)
                   婦負の野・・富山市から南にかけての野
                   望郷の歌と思います              


          秋の野に咲きたる花を指折りてかき数ふれば七種(ななくさ)の花    (巻八・1537)

          萩の花尾花葛花なでしこの花女郎花また藤袴朝がほの花      (巻八・1538)
                                                     山上億良


        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする