ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

春爛漫

2014-03-22 | お出かけ

            先日、目黒雅叙園の百段階段で催されているいけばな展を観てきました。
            各流派のいけばな作品を観ながら思ったのですが
            花材の名前が表示されていたらよかったのに~~
            結構あまり知られていないお花が使われていたので。。。
            そんなところに是非おもてなし精神を!!  よろしく~

            雅叙園では季節の飾り付けが見事です。
            今は桜の季節に合わせた飾りで、とても華やかでした。
    
       


     

                          こちらは以前アレンジメントを教えていただいた先生によるいけばなで
                          中華料理のお店の入口の大きな壺に活けられています。
                          ちょうど先生がいらっしゃっていてお話もうかがえました(^^♪

                    



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どかかで春が

2014-03-22 | 花  折おり
              唱歌の「どこかで春が」という曲を練習なしのぶっつけで吹くことに。
                       むずかしくありませんから~   
              と 先生。
              でも私は
              どこかではるが・・・という繰り返し部分につまづく。
              家に帰ってプリントを広げ、幾度もその部分を練習した。
              無事に吹けるようになったけど・・・
              多分次回この曲はやらないだろう。
          
              話がそれるけれど

                 や~まのさんが~つこ~ち~ふいて

              子供のころは風がこっちに吹いてくると思って歌っていた。
              大人になって意味がわかると、唱歌には実にきれいな日本語が使われていることに気付く。
                
                 ほととぎす はやもきなきて
                 しのびねもらす なつはきぬ

                 さぎりきゆる みなとへの
                 ふねにしろし あさのしも

            ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・


              宿題はアニメの曲で『さんぽ』
              私はアニメを観てないし、曲だって知らなかった・・・
                  パソコンされますか?
                      はい。少し・・・
                  さんぽ→YouTubeと入力すると
                  曲が聴けますから~~

              覚えてしまうとどうってことのない曲だけれど
              音感が劣っている私は曲の流れをつかむまでに苦労する。


                            今年の初花 <ハナニラ>と右は<ヒメオドリコソウ>
          

              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする