日に幾度も雷雲が近づいていると豪雨注意の予報がスマホに入ってくるのですが
今日もパラパラとしただけで雨にはなりませんでした
川の近くの田んぼで稲の穂が伸び始めています
葉先の露もきれい
案山子の服の色が目を引きます
チコちゃんにしかられる!の中で、水田に水を張ることは「いいことづくめ」だと
東京農大だったか?先生がおっしゃっていたことなど思い出しました
小川の小道も草が刈り取られて歩きよくなりました
大きな穴が!!
水路にはハグロトンボがたくさんいました
アメリカオオアザミ
カクトラノオとスベリヒユ
ブルーべリ-が実っています
< 我が家の庭から >
金時草が伸びたので収穫しました
軽く茹でてお浸しでいただきます
少し粘り気がありますが 私にはおいしいひと品です
ゆで汁は澄んだ紫色、写真だとそのきれいな色が出てくれません
シモバシラの花が咲きました
初夏に植え替えしたためか花付はあまりよくないです
百日紅のこの薄ピンク色の花も好きです
毎日暑いのに暦上は立秋
キバナコスモスと金水引を小さな器に挿しました
おやすみなさい