ウツボカズラがすこぶる元気です
葉先から伸びた蔓の先端に補虫袋を付けますが
この形がウツボに似ている・・・それが名前の由来のようです
(ウツボカズラ科 ウツボカズラ属の蔓性の食虫植物)
薬科大の温室では環境が良いのでしょう
見事に蔓が伸び、補虫袋もたくさん下がっていました
今年は出来なかったので来年こそ剪定して株をふやしてみたいものです
一日遅れですが昨日の夕焼け空 きれいに染まっていました
昨日は冷房が効きすぎて寒かったので送風にしてキッチン仕事していたところ
汗はダラダラ流れるし、息苦しいし・・・
また軽い熱中症状かと思い、冷房に変えて横になっていました
歳と共に暑さに弱くなり・・・こんな症状も幾度か経験しています
気を付けなければ。
今朝はウォ-キングも止めて、いつもより遅くまでお布団の中でした。
主人の事もそうでしたが、明日は何が起こるかわかりませんね。
秋に部活の仲間の会の集まりがあるので
先輩方と連絡とったりしていたところ
いつも一緒に山へ行っていた先輩が
二年前に皮膚がんの手術をしたことを聞き驚きました。
そのころ私もあまりにも突然主人が倒れたことによるショックから
自律神経を病み、昨年も今年も年賀状を失礼してしまい、
電話で話すこともしばらくできなくて
先輩との連絡もすっかり途絶えていました
それぞれが病と闘っていたわけで、「会った時ゆっくり話そうね」と先輩。
大丈夫、いろいろあるけれど今までやってこれたのだもの
これからだって きっと!! ね。