ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今熊山の天辺目指し~

2009-11-27 | 山行
  金剛の滝をあとに、今熊山山頂へ~。
      もみじが日に映えて美しいです。


   時折、まだあおい葉の木もあったりしました。ピンボケなのでボツにしましたが、
   針葉樹にはサルオガセが下がっているのが見られました。低い山でも見られるのですね~
 

         空は真っ青!
         

          シキミに似たような花ですが、調べてありません。
         

        ラピスラズリ~   竜の髭の実ですが、きれいな色していますネ。
         
 
        蔓性の植物が地を這っています。


        御岳山と左は奥の院。大岳山は雲隠れしていました。
        御岳山~奥の院~大岳山は東京に住んで初めて登った山でした。
        4歳になったばかりの長男と二人で登った思い出の山。
 

             藪椿も咲いていました。ピンボケでも登場です。
           

          山頂に着きました!!画像が小さくて、神様ごめんなさい・・・。
           

                 今熊山のてっぺんで~す。
                 一応、パチリ。                  
                 高尾山より低いのですね。
                 ここでお昼。朝、握ってきたおにぎりをほうばりました

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今熊山  金剛の滝へ

2009-11-26 | 山行
        広徳寺からの坂を登り、伐採がすすめられている斜面を左に見ながら山道を進みます。
             右手斜面には明るい広葉樹が!!晴れて気持ちが良いです。

          

         伐採のあとはどうなるのでしょうか?広葉樹を植えてくれると良いのですが・・。
             

            こんなイチゴがたくさん実をつけていました。
            そのつもりで採りにくればジャムぐらいは出来るかもネ♪
             

          登り道から逸れて、右手の谷へ下って来ました。
          はるかぜさんの息子さんは子供のころ、この谷でテン泊したのだそうですが、
          夜、何か動物がテントの外を歩いていたとか・・・。
          イノシシとかたぬきとか、熊はこわいけれど・・・。いろいろいるのでしょうね。
          きれいな水が空を映していますネ~。この水飲めるそうです。
           
         

                前方に滝が見えてきました!!

                    わぁ~、滝だね~!

                    いやいや、サプライズ、サプライズ・・、との事。

                
       
            滝の横におおきな岩をくりぬいたような穴があり、ここを潜ります。
            鎖が取り付けられ、階段状になっていました。滑りやすいです。
            

               潜ってから振り返って撮りました。
               

          潜り抜けた目の前に、見事な滝です
          今熊山も初めてですが、このように見事な滝がある事を全く知らずにいました。
          昔は凍結したこの滝も、最近は凍らないそうです。

         

          はるかぜさんの子供さんたちは小さな頃、この滝つぼで遊んだりもしたとか・・・。
          一緒に山を歩いた子供たちが、もうみんなパパ、ママになり、
          私たちもいつの間にかジジ、ババ・・・になっていて。  
       

           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広徳寺の裏庭など

2009-11-26 | 山行
   本堂を裏側から見ました。いい雰囲気です!


  裏庭には大きな“タラヨウ”の木があります。こちらも有名。   木の下葉には願い事などが書かれてありました。
  都の天然記念物になっているとの事です。
  

             



        水に映った木々、そして、散ったもみじの葉がいっぱい浮かんでいました。



               何の実でしょう?
              

         栢の大木。こちらも都の天然記念物になっているそうです。
  

   茜の空にマッチしそうな木ですね。繊細な枝を空に広げて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広徳寺

2009-11-26 | 山行
    あきるの市の名刹、広徳寺は大きな公孫樹の木のある事でも知られています。
    毎年、霜月25日頃は紅葉も見頃をむかえるが・・・とのお誘いをいただいたので出かけてみました。
    昨日は明け方まで雨だったのですが、バスを降り、途中ではるかぜさんの車にひろっていただき、
    お寺が近くなって来る頃には青空がのぞき始めました。
    お寺と合わせて今熊山へも登ろうと云う、十年振りにはるかぜさんとの山の一日です!!

    さすが、名だたる公孫樹 すでに多くのカメラマンが境内のあちらこちらのスポットに!
 

 

 

     

     

     むかし来た時はもっと高い木でしたが、少し伐られたようです。
     それでも立派な公孫樹でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山見えず

2009-11-23 | 夕日、朝日、山
     16時少し前に夕日のスポットへ行ってみました。
     よく晴れた日だったので富士山が見えるだろうと思っていたのですが、残念!でした。
    






               夕空にカラス。
             

               夕空にジェット機。
             

               今日の雲は・・・?  アトムかな?  

             

                アトムと飛行機。
             

                 月齢6.3。 七日夜の月です。
             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする