海蔵寺
1番札所から4番札所までは日帰りで、残りは2泊3日で巡りました。
建長寺最寄り駅の北鎌倉駅から帰路についたので、北鎌倉駅から出発です。
方向的には駅から建長寺に戻る感じに進み、亀ケ谷坂切通を通ります。
地層が見えたり、木々の緑が深く気持ちの良い通りで、途中リスを見かける事も出来ました。
たぶん江の島から脱走した台湾リスかと思われます。
気持ちの良いスタートです。
海蔵寺の「十六の井」は見どころですが、三門の手前にも「底抜の井」という鎌倉十井の一つがあありました。
海蔵寺は大きな赤い紅葉が印象的な、雰囲気のあるお寺でした。
その下には赤い番傘があり「十六の井」の拝観料入れとパンフレットがありました。
先にお参りが良かったかもしれませんがその流れで左手に向かい「十六の井」へ。
地層をくりぬいたトンネルをくぐり進むとやぐらが現れ、その中をのぞくと観音様の前に16のきれいな水を蓄えた丸い浅い穴が並んでいました。
とても雰囲気があります。
観音様の手前には小さい弘法大師の像もあります。
弘法大師が杖を突くと湧いた水源?!四国八十八ヶ所にはそのような水源がいくつもあるので、
ここもそうなのかもしれないと想像を膨らます。
海蔵寺は臨済宗建長寺派の寺ですが、この弘法大師の像で相州21ヶ所のお寺だと実感できました。
戻ってお寺をお参りします。本尊は薬師如来です。コロナの終息を祈りました。
本堂の横に進むといくつものやぐらが掘られている岩があり、その中にも水の流れがありました。
その場所から非公開で中に入ることは出来ませんが美しい池の庭をのぞき見ることが出来ました。
庫裡で御朱印を頂きます。軒先にある鐘を叩いてお願いします。
気が付いてもらえるか緊張します。。そして、相州21ヶ所の御朱印を頂けるか??
用意された置き式ですが、日付を記して下さり無事に頂くことが出来ました。
相州というより相模、空海さんのワードが通じる気がします。
亀ケ谷坂切通
岩船地蔵堂を右へ海蔵寺エリアに入ります♪
山門が見えて来ました
山門て前右側に鎌倉十井の一つ「底抜の井」
赤い紅葉と和傘が鮮やかです
道標に従い進みます
岩のトンネルをくぐります
このやぐらの内に16の井があります
小さな弘法大師像が見守ります
とても澄んでいます
本堂
本堂左奥にやぐら群
ここにも湧き水の井がありました
非公開の素敵なお庭がちらりと・・
藁ぶき屋根が美しい庫裡
しずかに鐘を鳴らし、御朱印をお願いします
美しいお花を咲いていました
植え込みの向こうではなく、植え込みにうもれている観音様(歴史のあるお寺ならではなのでしょうか)
こちらのお寺も参道の敷石が美しくデザインされていました。
1番札所から4番札所までは日帰りで、残りは2泊3日で巡りました。
建長寺最寄り駅の北鎌倉駅から帰路についたので、北鎌倉駅から出発です。
方向的には駅から建長寺に戻る感じに進み、亀ケ谷坂切通を通ります。
地層が見えたり、木々の緑が深く気持ちの良い通りで、途中リスを見かける事も出来ました。
たぶん江の島から脱走した台湾リスかと思われます。
気持ちの良いスタートです。
海蔵寺の「十六の井」は見どころですが、三門の手前にも「底抜の井」という鎌倉十井の一つがあありました。
海蔵寺は大きな赤い紅葉が印象的な、雰囲気のあるお寺でした。
その下には赤い番傘があり「十六の井」の拝観料入れとパンフレットがありました。
先にお参りが良かったかもしれませんがその流れで左手に向かい「十六の井」へ。
地層をくりぬいたトンネルをくぐり進むとやぐらが現れ、その中をのぞくと観音様の前に16のきれいな水を蓄えた丸い浅い穴が並んでいました。
とても雰囲気があります。
観音様の手前には小さい弘法大師の像もあります。
弘法大師が杖を突くと湧いた水源?!四国八十八ヶ所にはそのような水源がいくつもあるので、
ここもそうなのかもしれないと想像を膨らます。
海蔵寺は臨済宗建長寺派の寺ですが、この弘法大師の像で相州21ヶ所のお寺だと実感できました。
戻ってお寺をお参りします。本尊は薬師如来です。コロナの終息を祈りました。
本堂の横に進むといくつものやぐらが掘られている岩があり、その中にも水の流れがありました。
その場所から非公開で中に入ることは出来ませんが美しい池の庭をのぞき見ることが出来ました。
庫裡で御朱印を頂きます。軒先にある鐘を叩いてお願いします。
気が付いてもらえるか緊張します。。そして、相州21ヶ所の御朱印を頂けるか??
用意された置き式ですが、日付を記して下さり無事に頂くことが出来ました。
相州というより相模、空海さんのワードが通じる気がします。
亀ケ谷坂切通
岩船地蔵堂を右へ海蔵寺エリアに入ります♪
山門が見えて来ました
山門て前右側に鎌倉十井の一つ「底抜の井」
赤い紅葉と和傘が鮮やかです
道標に従い進みます
岩のトンネルをくぐります
このやぐらの内に16の井があります
小さな弘法大師像が見守ります
とても澄んでいます
本堂
本堂左奥にやぐら群
ここにも湧き水の井がありました
非公開の素敵なお庭がちらりと・・
藁ぶき屋根が美しい庫裡
しずかに鐘を鳴らし、御朱印をお願いします
美しいお花を咲いていました
植え込みの向こうではなく、植え込みにうもれている観音様(歴史のあるお寺ならではなのでしょうか)
こちらのお寺も参道の敷石が美しくデザインされていました。