蓮乗院
補陀洛寺からは約400mほどすぐ近くです。
グーグルの地図の案内で進むと排水溝の為に出来た隙間のようなルートを案内されました。
四国遍路の経験が無かったら道が違うと思うとこでしたが、遍路らしい道に見えました。
旦那さんは不安げです。。
正解でした。ちょっとした近道だったようです。
さて、お寺があるであろう場所には大きなお寺がありました。
お寺の名前を見ると「光明寺」とあり、違うようです。
後ほど知ったのですが、高倉健さんのお墓がある様です。
今一度地図を確認するとこのお寺の上手側の道を進む様でした。
蓮乗院はこの光明寺よりも歴史が古く蓮乗寺だったそうですが、今はこのお寺の子院となったそうです。
光明寺が大きすぎて、より小さく感じるお寺でしたが、11番札所の石標もありました。
ここには「相州二十一ヶ所」ではなく「富国二十一ヶ所」とありました。
小さいお寺でしたが、お花が活けてあったり、整えられたお庭もあり素敵でした。
またお参りしたいお寺でした。
本日はこのお寺まで、宿に向かいます♪
細い道を抜けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/c0941dcfc40831c32664e02c88f5456c.jpg)
十一番札所の石標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/7b6427ccdc44d4871fa86148ddcada58.jpg)
蓮乗院の三門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/8437c98f534ff6cd5bef85433b58f778.jpg)
古い手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/a106975db7ed0ac22b792889c1736c35.jpg)
素敵なお花が活けてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/92c47aaff23e600975c5dc6121e39886.jpg)
本堂
補陀洛寺からは約400mほどすぐ近くです。
グーグルの地図の案内で進むと排水溝の為に出来た隙間のようなルートを案内されました。
四国遍路の経験が無かったら道が違うと思うとこでしたが、遍路らしい道に見えました。
旦那さんは不安げです。。
正解でした。ちょっとした近道だったようです。
さて、お寺があるであろう場所には大きなお寺がありました。
お寺の名前を見ると「光明寺」とあり、違うようです。
後ほど知ったのですが、高倉健さんのお墓がある様です。
今一度地図を確認するとこのお寺の上手側の道を進む様でした。
蓮乗院はこの光明寺よりも歴史が古く蓮乗寺だったそうですが、今はこのお寺の子院となったそうです。
光明寺が大きすぎて、より小さく感じるお寺でしたが、11番札所の石標もありました。
ここには「相州二十一ヶ所」ではなく「富国二十一ヶ所」とありました。
小さいお寺でしたが、お花が活けてあったり、整えられたお庭もあり素敵でした。
またお参りしたいお寺でした。
本日はこのお寺まで、宿に向かいます♪
細い道を抜けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/c0941dcfc40831c32664e02c88f5456c.jpg)
十一番札所の石標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/7b6427ccdc44d4871fa86148ddcada58.jpg)
蓮乗院の三門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/8437c98f534ff6cd5bef85433b58f778.jpg)
古い手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/a106975db7ed0ac22b792889c1736c35.jpg)
素敵なお花が活けてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/92c47aaff23e600975c5dc6121e39886.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/6328534ac6fd47fd3f512f72ce2d81ff.jpg)