田代寺(安養院)
田代寺(安養院)
鎌倉駅方面に進みます。その間、民家再生奨励賞の建物や景観重要建築物の病院など
目を惹くいくつかの建物がありました。
丁度お昼頃だったので、調べておいたお蕎麦屋さんに向かいます。
行列も出来るお蕎麦屋さんのようでしたが、コロナ禍で予約が必要でした。
結果、何度か行った事のあるタイレストランクリヤムさんへ。
パッタイが大好きなのですが、なんとなくタイの人のお店以外ではケチャップっぽい感じがしていました。
このお店のパッタイはタイの人のお店に近い味だったのでそれ以来何度か足を運んでいるお気に入りのお店です。
こちらも人が並ぶ人気のお店ですが、タイミングよく入ることが出来ました。
美味しいお昼を頂き次の8番札所へ向かって出発です。
鎌倉駅から伸びる横須賀線を渡り海方向に進みます。
この県道は子供の頃から良く利用した画材屋さんや手芸屋さんがあり、親しみのある道でした。
最近では有名なモンブラン屋さんもあります。
しばらく進むとツツジの美しい塀が見えてきます。
ここが田代寺(安養院)です。坂東第三番札所でもあります。
「安養院」は北条政子の法名だそうです。
本堂には本尊阿弥陀如来像と千手観音像と北条政子像が安置されています。
宝篋印塔があり、小さい石塔は北条政子の墓とされているようです。
7番札所のやぐらにもありました。。
オオムラサキツツジに守られたお寺と言った印象です。
写真は三門までですが100円の志納で中までお参りする事が出来ます。
本堂の前に植えられている樹齢700年を超える槇の古木も印象的なお寺でした。
民家再生奨励賞の建物(結の蔵)秋田県湯沢市の酒蔵だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/20e8e8d076b16f1a87e2d978fca947c7.jpg)
お洒落な面格子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/a59c0b84d35e28542302d9dfe7a641a2.jpg)
景観重要建築物(旧安保小児科医院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/3db0950271cf304b917696779116b114.jpg)
おすすめのタイレストランkuriyum
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/d29eccdad5efaa244e5f47ec9fea0536.jpg)
お気に入りのパッタイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/3553674d311e05f4b8ab1235bf6c4381.jpg)
サラダもオシャレです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/81f98d916d18093f955d02d4a10ce25d.jpg)
ツツジの塀が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/b82039292f5d66d35c0e5ce5992bda51.jpg)
三門の手前もツツジで囲まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/1c138a87d747a64cd1a80503c2c769f4.jpg)
100円を志納してお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/0b5d2393023f8a94f08a13a75e341762.jpg)
本堂の様子(三門より先は写真を取れないので三門から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/19c474496d150803a34e5020306197e4.jpg)
田代寺(安養院)
鎌倉駅方面に進みます。その間、民家再生奨励賞の建物や景観重要建築物の病院など
目を惹くいくつかの建物がありました。
丁度お昼頃だったので、調べておいたお蕎麦屋さんに向かいます。
行列も出来るお蕎麦屋さんのようでしたが、コロナ禍で予約が必要でした。
結果、何度か行った事のあるタイレストランクリヤムさんへ。
パッタイが大好きなのですが、なんとなくタイの人のお店以外ではケチャップっぽい感じがしていました。
このお店のパッタイはタイの人のお店に近い味だったのでそれ以来何度か足を運んでいるお気に入りのお店です。
こちらも人が並ぶ人気のお店ですが、タイミングよく入ることが出来ました。
美味しいお昼を頂き次の8番札所へ向かって出発です。
鎌倉駅から伸びる横須賀線を渡り海方向に進みます。
この県道は子供の頃から良く利用した画材屋さんや手芸屋さんがあり、親しみのある道でした。
最近では有名なモンブラン屋さんもあります。
しばらく進むとツツジの美しい塀が見えてきます。
ここが田代寺(安養院)です。坂東第三番札所でもあります。
「安養院」は北条政子の法名だそうです。
本堂には本尊阿弥陀如来像と千手観音像と北条政子像が安置されています。
宝篋印塔があり、小さい石塔は北条政子の墓とされているようです。
7番札所のやぐらにもありました。。
オオムラサキツツジに守られたお寺と言った印象です。
写真は三門までですが100円の志納で中までお参りする事が出来ます。
本堂の前に植えられている樹齢700年を超える槇の古木も印象的なお寺でした。
民家再生奨励賞の建物(結の蔵)秋田県湯沢市の酒蔵だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/20e8e8d076b16f1a87e2d978fca947c7.jpg)
お洒落な面格子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/a59c0b84d35e28542302d9dfe7a641a2.jpg)
景観重要建築物(旧安保小児科医院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/3db0950271cf304b917696779116b114.jpg)
おすすめのタイレストランkuriyum
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/d29eccdad5efaa244e5f47ec9fea0536.jpg)
お気に入りのパッタイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/3553674d311e05f4b8ab1235bf6c4381.jpg)
サラダもオシャレです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/81f98d916d18093f955d02d4a10ce25d.jpg)
ツツジの塀が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/b82039292f5d66d35c0e5ce5992bda51.jpg)
三門の手前もツツジで囲まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/1c138a87d747a64cd1a80503c2c769f4.jpg)
100円を志納してお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/0b5d2393023f8a94f08a13a75e341762.jpg)
本堂の様子(三門より先は写真を取れないので三門から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/19c474496d150803a34e5020306197e4.jpg)