香西寺
1巡目は次の83番へ向かったのですが、Googleに頼ったばかりに変な道を通ることになってしまった経験があり、
今回は納経所でも確認してから進みました。
おかげさまで、どうにか間違えずに歩き遍路道へ進むことができました。
緩やかに降って行きます。
そして、瀬戸内海の景色が飛び込んでくる気持ちの良い遍路道でした。
多少分かりにくい場所もありましたが、歩き遍路道を降りたところからはGoogle mapも有効でした。
別格はマークが少ないのか、見つけられなかったのか・・少々迷いながらでした。
お寺は町中にあるせいか賑わっていました。
3世代の家族でしょうか? 音頭をとっているらしい息子さんのお経が早いから合わせられないと言い合いに・・。
でも喧嘩ではなく、ノリツッコミのような楽しい雰囲気でした。
納経所でも和尚さんにが「家族でお参りいいですね〜」というと
お母さんが「いつも一緒なんですよ〜」と返事、幸せそうな家族に私も笑顔になりました。
私はというと、和尚さんから参りの作法レクチャーされました。
大きな荷物をベンチに置くのはOK。お堂でお参りするときは三谷袋も外して、菅笠をその上に置きお参りしてくださいと言われました。
これがベターとのことのようでした。
よくお堂の濡れ縁にベンチが置いてある場所はそういう意味なのかもしれないと思いました。
しかし、最後の最後、香川でやっと大きい荷物をまずはベンチに下ろすということをし始めたのですが、最低限それが正解だったとは。
お参りが終わり、本日は一宮寺に近い1巡目でおすすめされたきららへ向かって9kmほど進みます。
お寺から少し下った所に歩き遍路道への道標がありました
歩き遍路道の様子
真っすぐ進みそうな所に枝で通せんぼ道を間違えずに済みました
細い道の方へ
瀬戸内海が見渡せました
舟形石仏もあり雰囲気の良い遍路道です
イノシシ除けの柵扉はきちんと閉めて♪
舗装された道に出ました
桑崎池
舟形石仏のある右のみちへ
八重桜が咲いていました
奥の堂池(勝賀廃寺跡)
仁王門
鐘楼
本堂
大師堂
境内の様子
1巡目は次の83番へ向かったのですが、Googleに頼ったばかりに変な道を通ることになってしまった経験があり、
今回は納経所でも確認してから進みました。
おかげさまで、どうにか間違えずに歩き遍路道へ進むことができました。
緩やかに降って行きます。
そして、瀬戸内海の景色が飛び込んでくる気持ちの良い遍路道でした。
多少分かりにくい場所もありましたが、歩き遍路道を降りたところからはGoogle mapも有効でした。
別格はマークが少ないのか、見つけられなかったのか・・少々迷いながらでした。
お寺は町中にあるせいか賑わっていました。
3世代の家族でしょうか? 音頭をとっているらしい息子さんのお経が早いから合わせられないと言い合いに・・。
でも喧嘩ではなく、ノリツッコミのような楽しい雰囲気でした。
納経所でも和尚さんにが「家族でお参りいいですね〜」というと
お母さんが「いつも一緒なんですよ〜」と返事、幸せそうな家族に私も笑顔になりました。
私はというと、和尚さんから参りの作法レクチャーされました。
大きな荷物をベンチに置くのはOK。お堂でお参りするときは三谷袋も外して、菅笠をその上に置きお参りしてくださいと言われました。
これがベターとのことのようでした。
よくお堂の濡れ縁にベンチが置いてある場所はそういう意味なのかもしれないと思いました。
しかし、最後の最後、香川でやっと大きい荷物をまずはベンチに下ろすということをし始めたのですが、最低限それが正解だったとは。
お参りが終わり、本日は一宮寺に近い1巡目でおすすめされたきららへ向かって9kmほど進みます。
お寺から少し下った所に歩き遍路道への道標がありました
歩き遍路道の様子
真っすぐ進みそうな所に枝で通せんぼ道を間違えずに済みました
細い道の方へ
瀬戸内海が見渡せました
舟形石仏もあり雰囲気の良い遍路道です
イノシシ除けの柵扉はきちんと閉めて♪
舗装された道に出ました
桑崎池
舟形石仏のある右のみちへ
八重桜が咲いていました
奥の堂池(勝賀廃寺跡)
仁王門
鐘楼
本堂
大師堂
境内の様子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます