宗主国に理不尽な要求をされる。反対する首長や現地民が否定的に報道される。
似てるなぁと思うのは私だけだろうか?
観光が主な収入源になっている点も似ている。
米軍基地が駐留し、侵略の拠点にされた点も似ている。
------------------------------------------------------
アメリカの軍事基地は、ギリシャの人々に政治的な圧力をかけて
彼らの民族的独立に損害を与えるために使われてきたし、今なおそうなっている。
(中略)
これらの基地群はしばしば隣接する諸人民に対して用いられる。
ギリシャの大地に置かれた基地群は、
1983年にはアメリカの第六艦隊がベイルートを爆撃するのに使われ、
1986年にはリビアに対する米国の攻撃を、
そして1990年にはイラクに対する攻撃を容易にするために使われた。
ギリシャに置かれた米軍基地はまたスエズ運河をめぐる
六日間戦争のときイギリスによって用いられ、また最近ではボスニアに対し、
また続いてユーゴスラビアに対するNATOの爆撃に使われた。
これらの基地群が土台となって、
コソボの占領を狙ったNATO軍がギリシャ経由で出撃することが可能になった。
この場合、民間港湾や空港その他のような非軍事的な民間施設も彼らは使用した。
また基地群はNATO軍の演習がバルカン半島や東地中海地域全域での
将来の干渉のために為されるのにも便益を与えている。
最近こうした種類の二つの演習がギリシャの大地で実施された。
http://www.heiwataikai.info/past_rally/00_nago/simpo/bunsyo_05.html
------------------------------------------------------
これは2000年に書かれた文章だが、
状況は変わっていないのではないだろうか?
現に、ギリシャには未だにクレタ島とソウダ・ベイに米軍基地がある。
http://www.cnic.navy.mil/regions/cnreurafswa/installations/nsa_souda_bay.html
沖縄は基地の受け入れが、ギリシャは緊縮策の受け入れが問題になっているが、
本質的な部分、すなわち、欧米の植民地主義の被害を未だに受けている点では、
両者は兄弟とでも言うべき間柄ではないだろうか?
そう考えると、ここ最近のギリシャ債務危機に関して、
別に反日国家でもなんでもない同国に対して日本のメディアが
冷酷な主張(金は借りたら返すのが当たり前)をするのも納得がいくのだが……
参考記事 池上彰氏のギリシャ債務危機の説明について
似てるなぁと思うのは私だけだろうか?
観光が主な収入源になっている点も似ている。
米軍基地が駐留し、侵略の拠点にされた点も似ている。
------------------------------------------------------
アメリカの軍事基地は、ギリシャの人々に政治的な圧力をかけて
彼らの民族的独立に損害を与えるために使われてきたし、今なおそうなっている。
(中略)
これらの基地群はしばしば隣接する諸人民に対して用いられる。
ギリシャの大地に置かれた基地群は、
1983年にはアメリカの第六艦隊がベイルートを爆撃するのに使われ、
1986年にはリビアに対する米国の攻撃を、
そして1990年にはイラクに対する攻撃を容易にするために使われた。
ギリシャに置かれた米軍基地はまたスエズ運河をめぐる
六日間戦争のときイギリスによって用いられ、また最近ではボスニアに対し、
また続いてユーゴスラビアに対するNATOの爆撃に使われた。
これらの基地群が土台となって、
コソボの占領を狙ったNATO軍がギリシャ経由で出撃することが可能になった。
この場合、民間港湾や空港その他のような非軍事的な民間施設も彼らは使用した。
また基地群はNATO軍の演習がバルカン半島や東地中海地域全域での
将来の干渉のために為されるのにも便益を与えている。
最近こうした種類の二つの演習がギリシャの大地で実施された。
http://www.heiwataikai.info/past_rally/00_nago/simpo/bunsyo_05.html
------------------------------------------------------
これは2000年に書かれた文章だが、
状況は変わっていないのではないだろうか?
現に、ギリシャには未だにクレタ島とソウダ・ベイに米軍基地がある。
http://www.cnic.navy.mil/regions/cnreurafswa/installations/nsa_souda_bay.html
沖縄は基地の受け入れが、ギリシャは緊縮策の受け入れが問題になっているが、
本質的な部分、すなわち、欧米の植民地主義の被害を未だに受けている点では、
両者は兄弟とでも言うべき間柄ではないだろうか?
そう考えると、ここ最近のギリシャ債務危機に関して、
別に反日国家でもなんでもない同国に対して日本のメディアが
冷酷な主張(金は借りたら返すのが当たり前)をするのも納得がいくのだが……
参考記事 池上彰氏のギリシャ債務危機の説明について