goo blog サービス終了のお知らせ 

Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

COLORSも17年目。

◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。

梅花

2008-03-21 19:19:42 | 11.写真(植物・景色)






梅の花もそろそろ終わります。






雨が降ると

むせぶほどに立ち込めていた香りも

競うように咲く春の花々にかき消され
 

 

 
それでもなお

寒気を耐え忍び咲いた 気高き逞しさは

初春を告げる役目を終えて 花びら散りても




ガク さらに淑やか に熟れるように紅く

我 此処に居りと誇る
 



 

 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ ブログランキング・にほんブログ村へ


A Foggy Morning

2008-03-20 19:14:04 | 9.詩(写真&絵)



 

 

 

 

A Foggy Morning



A Foggy Morning

雨の中に佇む
薄紫のローズマリー

あなたを待つ朝の
ミステリアスな霧の色…

ときめきとタメ息を
胸に秘めて
鼓動を鎮めるように

あなたを待つ
A Foggy Morning

 

 

 


にほんブログ村 ポエムブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ ステキな色です。ポチッとね。


hiiroさんが卵を温めると言い出した。

2008-03-20 18:12:51 | 20.日記&独り言とか






「烏骨鶏は1日に1個しか卵を産まないんだって。だから貴重で高いんだよ。」
私がそう言うと、唐突にhiiroさん曰く、
「へ~~…、これ、ひよこ産まれる?」
「(突然)?。これは多分産まれる。市販のは無精卵だから産まれないけど、
田舎の卵は有精卵だから多分産まれると思う。鶏は、オスがいなくても卵は産むんだってさ。」
答えた私に、hiiroさん、卵を見つめて曰く、
「ふ~ん…、んじゃ、この烏骨鶏の卵を温めよう。」
「え?」
と、私。驚きつつも既に卵を入れる巣代わりの手頃な入れ物を探す。
直径12センチくらいのアルミ箔製の容器を発見。(バーベキューの使い残し。)
それに巣のようにタオルを敷いて、烏骨鶏の卵を1個置いた。
hiiroさんがもう1個入れようと言った。
もったいなあと思いながらも、食べたらそれでおしまい、それもつまらない…、ちょっと好奇心が先に立ち、もう1個を置いた。
それを電気コタツの足元に置いた。

「鳥って、産まれて最初に見た物を親だと思うんだよね。」と、hiiroさん。
「そうだね。(刷り込みの習性だっけ?)間違っても、猫を見せないようにしなきゃ。」
「ネットで調べて、産まれる日が近付いたら目を離さないようにしなきゃね。」
と、言っているはしで、
姫ちゃんが卵を置いてあるコタツの足に寄り掛かり、
片腕を入れ物の上に置いてくつろいでいた。  …… おい!

何日くらいで返るんだろう?
その前に、
ここへ送られて来るまでクール宅急便で運ばれてきたけど、大丈夫なんだろうか?

私、
言いだしっぺのhiiroさんに尋ねる。
「2羽とも産まれたらどうするの?」
hiiroさんは即答する。
「誰かに貰ってもらう。」

「そうか。」と、その場は納得したけど、
今時の住宅事情、貰ってくれる人いるんだろうか?

思いは尽きない………。

 



追記・調べたところ21日目に孵化するらしい。つまり4月10日頃ということか?
    でも、卵が産まれた日数から数えたら、もっと早いことになる…う~ん。。。


 

ブログランキング・にほんブログ村へ


春のデコレーションケーキ

2008-03-19 19:43:26 | 20.日記&独り言とか


GREENだよ~♪





昨日、田舎の母に電話した。
「今頃って、丁度、蕗の薹が生えてる頃?まだかなあ…?」
母曰く、
「今、丁度、あっちにもこっちにもいっぱい生えてるよ。
昨日となりの美代子さんから沢山貰ったけど、こんなに貰ってもあまり食べないからどうしようかねぇ、って話してたとこだよ。」

なんて、ラッキー!
「送って、送って~。私、最近週に一度はスーパーで買って来るんだ。
でも、3つか、4つ入って、298円くらいするから高い!
沢山送って~、山ほど送って~、冷凍しておくから。」
などと過激な話に母は、笑って了解してくれました。



そんな電話をして、いざ出勤!
仕事に行ったら、なんとなんと蕗の薹がやって来たではないか!
職場の人にこんなに貰ってしまったという嬉しい衝撃事実!
こんなこともあるもんだ。
こんなにいっぱい、感激!


今日は蕗の薹記念日と命名しよう。





などと、昨日のことを日記に書いて、
「今夜は蕗の薹をつまみに一杯(*^。^*)」な~んて思ってたら、



夕方、
田舎の母から
どど~んと届きました。 

 




蕗の薹屋を開けそうなくらいあります。
売りに歩くか?

「♪え~、産地直送、産地直送~、採れたての蕗の薹はいかがでしょうか~~」



そうそう、左に写ってる卵は、田舎で飼ってる鵜骨鶏とチャボさんの卵であります。
買えば一個、うん百円もする高級卵であります。
(鵜骨鶏は一日に一個しか卵を産まないらしい。)
残念なことに、3~4個割れてしまっておりました。
残りもヒビが入ってたりで、無傷なのは7~8個あったかな?

そりゃあ、リポ○○ンDの箱に新聞紙敷いただけで無造作に詰め込んだ梱包じゃ、その上にタオルをかけてあったって、割れると思います。
もう少し、高級品らしい扱いを…と言っても、後のまつりですが。
その辺が田舎ののんきで素朴なところ?


でも、やっぱり何にせよ、声を大にして

お母ちゃんありがとう    です。(*^。^*)




 

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 ポエムブログへ


週間マイ・バイオグラフ(2008・3・16~3・22)火曜日

2008-03-19 11:32:56 | 21.抽象画(日記絵的心象画)

週間マイ・バイオグラフ(2008・3・16~3・22)

火曜日(3月18日)







なんだか嬉しくて楽しいことがたくさんあったから、
嬉しい嬉しいって描いてたら、
キラキラとバイオ細胞ののシナプスみたいになった。

とっても楽しく描けました。





ブログランキング・にほんブログ村へ


金柑

2008-03-19 11:32:21 | 6.アナログ絵(PCデジ絵以外)




                   (コンチクショウな画材で描いた金柑。画材を攻略しつつある?)



隣町の知人から金柑を頂いた。
食べるのは生まれてから3度目。

1度目は小学生の頃。
少しかじっただけでギヴ・アップ!
マズイのなんのって、オレンジ味のシロップでごまかした苦い薬の味だった。
粉末パ○ロンの味だった。

2度目は5年ほど前。近所の人に頂いた。
この時も酸っぱくて、とてもそのまま食べられる代物ではなかった。
砂糖で煮たり、蜂蜜や焼酎に漬けて食べるのだと聞いた。
私の脳に、金柑はそのまま食べる物ではないとインプットされた。

少し前、宮崎県の東国原知事が、宮崎県産金柑を「そのまま食べても、とても甘くて美味しい金柑たまたま」と宣伝していた。
この時、私は思った。
(ほ~ら、やっぱり普通は、金柑はそのまま食べられないんじゃん。)


そして昨日3度目、金柑を食した。(因みに『金柑たまたま』ではない。)

お、美味しい!な、な、なんてあまいんだー!

衝撃体験だった。
ついつい手が伸び、
10個くらいたべた。

ついでにたねは、いつものようにプランターに放り込んだ。
(プランター=ichii島です。カテゴリー11、12をご覧下さい。)

 


にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ ブログランキング・にほんブログ村へ


コンチクショウなふざけた画材と…(2)

2008-03-19 08:08:49 | 6.アナログ絵(PCデジ絵以外)

コンチクショウなふざけた画材と…

それで描いた、たまたまいたお客人。

日曜日の話です。


来客1 

鼻歌ふふふんな感じで、肩の力抜いて、出来は気にせず、ふざけた画材であそんでみた。
いまいち細かいところは似てないけど、雰囲気は似てるから 


(↓ichii作   注:hiiroさんではありません。)

 



もう1枚、来客2

アマチュアビジュアルバンドのドラマーやってるらしい。

ビジュアル系と言えばビジュアル系か?

(↓ichii作)

 



hiiroさんも描く?って勧めたら、慣れない『コンチクショウなふざけた画材』と初格闘!

hiiroさんも「んギャギャ儀具於~」と苦戦しながら、何とか終了。

(↓hiiroさん作)

 


改めて見ると、思うようにならない分、おもしろいでき上がりになってるかも。

そうだ、これから家に遊びに来た客人たちをこうして描かせてもらおう。

うん、   It's good idea!  

          

にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ ブログランキング・にほんブログ村へ


コンチクショウなふざけた画材!と…(1)

2008-03-18 18:34:12 | 20.日記&独り言とか

コンチクショウなふざけた画材!と…

それで描いたすみれと、爪楊枝で削って描いた絵







すみれ





ガーっと明るい色のクレヨン塗って、上からがーっと黒塗って、爪楊枝カリカリしてたら何となくこんな絵ができた。





捨てるふんぎりもつかず、だらだらと使っている、なんともならないふざけた画材。

随分昔、ちょっと描きたいなあと思った時、出かけた先で何時でも何処でもすぐに描けるようにと購入したスケッチセットであるが、殆ど同じものが3セットある。(なぜ?って思ったでしょう?)
1セットは私が購入したもので、残りはあまり絵を描く趣味のない友人が私用と自分用に衝動的に購入した物だが、結局その友人は使いそうにないということで友人のの物も私の所有物となった。あまりに見た目が整然としているせいか使うのがもったいない気がして、ずーっと手付かずだったのだが宝の持ち腐れとなってはいけないと、ブログをきっかけについ最近手をつけたばかり。
ところがこのセットにさも優秀そうに納まったカラフルな画材たち、いざ使ってみると見た目とは大違いもいいとこ。
右上の黒い四角い箱に入った画材は、1セットを解体し使えないものを思い切って処分した末、辛うじて生存権を得た画材たちと手元に貯まったチビ色鉛筆だが、私の昔からの使いさしのチビ色鉛筆は問題ない。問題はセットの中身の物である。
その問題のセットと言うのが箱の下に広げられた美しい画材群である。
何が問題か?まずサインペンの軸色と、実際の色が違う上に、名称とも違い、この色のギャップは許せる範囲を超えている。例えば、白灰の軸は見るからにグレイなのに、発色はほぼ黒に近い。(実際に黒はある。)黄緑も緑もほぼ一緒。肌色なんて洒落た色があるのに、ピンクとか紫がない。色鉛筆然り、紫の軸は紫っぽいピンクである。オイルクレヨンなんか石鹸かロウみたいで色が付かないし、特別な使い方があるなら誰か教えて下さい。とにかくなんだこれ?って感じです。
これまであまり画材に欲を持ったことはないと自分では思うichiiさん。『B'z』のスケッチも『天球を持つアトラス』も使う鉛筆は普通のキャラクター鉛筆やイベントの景品とか、学生の頃の書き方鉛筆だったり。(鉛筆スケッチの流れなど他の作品を見たい場合はカテゴリー4薄墨色をクリックどうぞ。)
でも、これらの画材には相当イラついてます。
小さいサイズの画用紙(葉書の2倍位)に描いてるせいもあるけど、何を描いても「んぐぅぎぃィんがー」っという感じで、いや~ストレス溜まるが、描き終えればそれなりに喉元過ぎればなんとやらで、またもったいない病の方が強くなり、次も使ってしまう。
一番苦戦したのがすみれ。自分のチビ色鉛筆を準備する前に、例の画材のみで紫のない状態で描いたため、出来は最悪。白は役目を為さないし、お手上げで自分のオチビちゃんたちを引っ張り出し、なんとかこんな具合になった次第です。
(現物もう少し紫味が強いのに、写真だとことごとく紫が飛ぶ、まあいいや。)



普通のクレヨンはまあ使えるので、この際思い切ってもう1セット解体するか!

 

ツマヨウジカリカリ結構楽しい

にほんブログ村 美術ブログへ にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ ブログランキング・にほんブログ村へ