気づきの日々

毎日、何気ない言葉や思いつきに、ふと気づかされる時があります。
そんな日々のことを書いてみることにしました。

私の心だった

2012-09-06 13:31:50 | 日記

ある人の言葉で、ハッとした事がある。
そうか、あの時の夢は「私」だったのかと
やっと理解した。

++++++++++++++++++++++
2011.6.6.(月)   旧暦  5/5 

母?(自分の過去世?)が何か波乱万丈の道を歩かされてて、
その母を探してやっと見つかり再会した場面で、
私が駆け寄ると、私の事を覚えていなかった…。
優しく微笑みながら、でも私を初めて会った人として接していた。

母は記憶を消されたみたいで、せつなくなっている私。
そして同じような感覚で、その私を見ている視線を感じた。
それは私が見ていたのかもしれないし、
思い出して欲しい存在が見せていたようにも感じた。

忘れている記憶を思い出して欲しい存在が居る事はわかった。

++++++++++++++++++++++

見つけて欲しい存在は「私の内なる心」だった。
そして母は「今の私の姿」でもあった。

それがやっと理解できた。
でも、実感まではいかない。。。
それは多分、自分から気付いてないからかもしれない。
教えて貰った言葉で「そうだ」と理解できたから。。。

これから、自分が日々の気付きの中で、経験して実感することで、
心の花が大きく開くのだと思う。

前に見た夢に出てきた「光のシャワー」みたいなものだと感じてる。
それが自分の心の中と繋がった瞬間なのではないかな。

その夢で私は「誰かと戦ったり」「大学に行こうと道を捜していたり」
外側ばかり見て、道を求めていた。
その道のりの最後で、動物がいたんだよね。

ふと気づいたら、右側に動物がいた。
「豚がいる」と誰かの声が聞こえたが、
私には豚にはあまり見えなくてスマートな豚と何かを
掛け合わせしたような動物だった・・・。

むしろ私の興味は、その豚の後ろを歩いている
黒い小さなペンギンにあった。
「わー、ペンギンがいる。可愛い~♪」と言って見ていたら、
突然左の沼みたいなところから大きな花が出てきた。

蓮の花にも見えたが、形はピンクの菊の大輪の花に見えた。
人間よりも大きな花だった・・・。
その花からシャワーみたいな水?光?よく解らないけど、
何かが外へ溢れ出していた。
私はその溢れるもを体に浴びて、
ちょっと超常現象?みたいな感じでいたけど、
その光はとても心地良いものだった。

誰かの言葉(外側)にあるのではなく、
自分で見つけたペンギン(内側)にあるということかなと思った。
だから自分でそこへ辿り着かないと実感できないのだと思う。

でも外側があったから、内側に気付けた。
内側に気付く為に、外側があるということ。
そういう事なんだと思う。


話は変わるが、前記事にリンクした気になった記事
“2つの顔”のネコ、「ビーナス」の謎
なぜ気になったのか解った。

昨日、友人と話をしていてこの記事を思い出した。
友人が飼っているネコの話になり、どんなネコと聞いたら
白い猫で、目が「青と緑」のネコと言ってた。

目が「青と緑」。
このことだったのかと理解した。

私が青で、友人が緑。そんな気がした。
私の白目は「青っぽい」色をしているから。
それと「手に青いファイルを持っている夢」も見ていたし。

そして友人は新潟の生まれで「翡翠」が有名な所。
私と友人は、同じ名前だし、双子の夢をよく見るけど
「表と裏」みたいなものじゃないかなと感じた。

オッドアイ (ネコ)
オッドアイを有する猫は、薄い色―すなわち青色の眼の側の聴覚に障害を持つことがある。これは青色の眼の側の聴覚だけに起こるのが普通で、青色でない眼の側の聴覚は正常であることが普通である。

私がオンチなのも頷ける。(笑)
聴覚に障害があるから、耳が聞こえなくてオンチなんだ。
実際は聞こえるけど、小さな話し声は聞こえ難かったから。
でも、閉じてた自分の心が開いたら、きっと聞こえるようになるんだと思う。

友人は、このネコが来た時の事を話してくれた。
佐渡に家族旅行した後に、小学校で捨てられているのを見つけたみたいで
その時、風かぶぁーって吹いて何かを感じたって。
私はきっと友人の所に来たかったんだろうねと答えてた。
縁があったんだろうね。
家には犬も飼ってて、みんな自分に押し付けるんだよ~って言ってた。
文句言いながらも、せっせと世話してる友人だから
やっぱり彼女を選んで来たかったのだろうなと思った。
猫もいろいろと家族の話を聞いてて、解っているみたいだと話していた。
側でずっと見ていてくれていたんだろうなと思えた。

彼女の話を聞いてて、私も思い出した。
幼少時に犬を飼っていたけど、その犬も小学校で見つけたんだよね。
祖父と二人で朝の散歩をしていたら、小学校で見つけて
家に着くまで私たちの後ろをついて来た。
私の時は神がかりな現象は何もなかったけど。(笑)
小学校って何かあるのかもしれないね。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の光

2012-09-03 14:50:16 | 日記

今朝、ベランダに出ると、綺麗な空が広がってました。

私にはカップルが踊っていように見えました。^^

      

今朝は「卓球台の上に置いてあった一個の白いピンポン玉が
下に落ちてバウンドしている」イメージが浮かんでました。

暫くして、今度は
外で音が鳴ったような気がして、
 その音に合わせて『蛍の光』が頭の中で流れてました

蛍の光は卒業式で良く聴く歌ですね。
気になったので調べたら

オールド・ラング・サイン
オールド・ラング・サイン」(もしくは「オールド・ラング・ザイン」、
Auld Lang Syne)はスコットランド民謡、非公式な準国歌である。
日本では「蛍の光」の原曲として知られる。

古くからスコットランドに伝わっていた歌で、現在に至るまで、
特に年始、披露宴、誕生日 などで歌われる。

日本は 卒業式の定番唱歌であるなど、別れの曲
西洋では 年始、披露宴、誕生日 などで歌われる曲。

対極で面白いなぁと感じました。
感じ方、受け取り方も、対極でどちらにも受け取れるという事かな。。。

今日、気になった記事。
“2つの顔”のネコ、「ビーナス」の謎


ひとつ解った事。。。
「経験していない事を経験したいと言う『好奇心』
が最初の執着の根だった。

好奇心って「奇を好む心」かぁ。。。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ

2012-09-02 13:19:52 | 日記

今日の夢で自分の視点のズレを指摘されたようなので
気になった部分を削除しました。

いゃー、夢の服は「知識」だったんだね…。
やっと気付いたよ。。。
だから古い服を処分しろって、何度も夢に出てたのか―。。。
「3歩進んで2歩下がる」を日々実践している私は、
自分でもわかり易い人間だなーと、自覚してます。(;^_^A アセアセ・・・

ねこ展の写真に刺激されて、近所にも猫がいたなーって思い出し、
散歩がてらに写真を撮ってきました。


暑くても雑草は逞しいなぁ。。。

  
店の前に居たネコ。
カメラを向けたらジロっと睨まれたので
「写真を撮らせてください」とお願いしたら
「好きにしろっ」って視点をズラしました。
ネコ展の写真家さんも言ってたけど、
話しかけると通じるみたいです。。。

  
こちらは暑くて車の中でお昼寝中。。。
気持ちよさそうに寝ています。


ここは朝市がある場所なので、ネコがたくさんいました。


ここで魚釣りをしている女性がいたので何が釣れるのか聞いたら
数種類(名前は忘れた)の魚が釣れたと言ってました。
この場所は川が海に合流する場所で、魚が釣れるようには思えないけど
イザとなったら、ここで魚釣りして生き延びれるかな。(笑)


水が暑さで干からびて、水の無いプールはクジラが可愛そうな気がしました。

このあと店で買い物をして戻る途中で、とても可愛い子猫に会いました。
写真を撮ろうとバックのカメラを捜していたら、
私が食べ物を与えてくれると勘違いしたのか寄って来て
私の足元でスリスリしてきました。
  

人懐っこくて可愛いけど、食べ物をくれる人だと思ったのかなー。
私がカメラに夢中で何も反応がなかったから、
何度も上を見上げて、またスリスリしてきます。

あげられる食べ物は何も持ってないから「ゴメンねー」と謝って
撫でて帰りました。
身体が痩せて小さくて、撫でながらちょっと可哀想だなーと思ったけど
自分でエサを見つけないと生きて生けないんだなーと複雑でした。
見ず知らずの初対面の私に、こんなにスリスリしてくるんだから
きっとエサを与えてくれる人を待っていたのかもしれませんね…。

ここは野良猫が多いみたいで、前にもビッコを引いた黒猫が
足を引きづりながら歩いているのを見かけました。
その黒猫は、人に媚びる事無くしっかりと自分でエサを捜してました。
多分車に足を引かれて片足がビッコになったのでしょうね。

この後、数日前に見た光景が思い出されました。
8/26の夕方、買い物に出かける途中の横断歩道で
信号が変わったので歩いていたら、信号待ちで車が止まってる道路の上を
落ちてるエサを必死で捜して食べている鳩が目につきました。
危ないなぁ。。。
車が止まっているからいいけど、信号が変わったら鳩は引かれないかな?
いや、鳥は危険を察知する能力が人よりも高いから大丈夫だよ。
車が近づいたら難なく飛び立つよ。カラスもそうやってたし。。。
そう思って買い物に向かいました。

その帰りに、同じ場所で今度は雲が気になりました。

空を見たら、こんな雲があったので、カメラにとって信号を渡ったら
後ろから女子高校生たちの声が聞こえてきました。
「あれ、何? 鳩が死んでるよー…」
その声を聞いて、あの時の鳩だと解り、振り向いたら
道路に横たわってる姿が見えました…。

変わり果てた姿に驚いて、
えー、鳥は危険を察知するんじゃなかったの?
私も神社で鳩にエサを与えた事あるしな…
やはりエサを与えられると、自分で捜す事が難しくなるのかな…。
エサを探するのに必死で周りが見えなくなるのかな。。。
そんなことを思いました。

エサ=依存なんですね。
依存だらけの私だから
それを見せられているのかなーって、
ちょっとこのシーンが気になってました。
子猫のスリスリと似ているなと感じたので。。。

ちなみに8/26の鳩を見た後、こんな空も見かけました。


なんとなく雲が人魚に似てるなぁ。。。って思えたんですよね。
隣の動物は何かな?
人魚の下には「半月」も写ってます。

依存のエサかぁ。。。
思い当る事、多いなぁ。。。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んだ

2012-09-01 14:54:47 | 日記

昨日の記事に書いた「岩合光昭写真展 ねこ」の写真ですが
写真本の紹介という事でなら、ここに載せても大丈夫かなと思いました。

岩合光昭写真展 ねこ
長崎は明日までですが、全国を回っているみたいですね。
昨日で2万人突破というニュースもありました。
「ねこ」写真展、2万人を突破 2日まで県美術館

気に入った写真をいくつか紹介します。。。



 ネコの家族が出迎えてくれます。


時として思わぬ空中遊泳もあります。ギリシャ サントリーニ島

 真似をすることも化粧の要点でしょうか。

 遠路はるばる よくいらっしゃいました、と。

 ご主人同士が仲良しです。


見つめているのは猫ではなくて天井の隙間を出入りするスズメたちです


 棚の上には恋敵がいますよ。

 ネコと人の喜びが一緒になります

 海(カイ)ちゃん


宮城県にある田代島のネコたち。。。
 夏の暑い日です。

 ジャンプが得意です。(立ってるよ…)

 とってもなごみますね。^^
他にもこんな写真を見つけました。
   

そうそう、今日浮かんだイメージも、犬が空を飛んでました。

( AM 6 :42  )  
一瞬、イメージが浮かんだ。
二匹の犬、犬とネコ?よく解らないが、
白黒の犬が三毛猫みたいな犬を飛び越えて行くシーン

三の気のイヌ(根っこ?)が先に歩いていたけど、
後ろから白黒の犬がジャンプして飛び越えるんだよね。

 ジャ~ンプ♪
飛んだ白黒の犬と重なったよ♪
今日は9/1で新しい始まりの日だしなぁ。。。


今日の空も、飛んでる何かの上を、魚を持ったスヌーピーが飛んでいるような気が。(笑)
 ←飛んでる何か   ↑ スヌーピー

今日の日の出も凄かったよ。
  

ベランダの花がまた、開花してました。
 隣に赤い蕾もあります。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする