美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

大阪編13/ビリケンさんの人形焼カステラ(大阪土産)

2013-02-04 17:40:15 | グルメ


大阪・近鉄難波駅の売店・K-PLATで、家へのお土産に購入しました、
「ビリケン人形焼カステラ」525円です。



パッケージの裏に「ビリケンさん」の由来が書かれていました。
「ビリケンさん」は米国が発祥で、
明治から大正にかけて「縁起物・福の神」として全国に広まったそうです。
つまり、「ビリケンさん」の像は大阪の通天閣だけでなく、
日本各地、そしてアメリカにもあるのだそうです。



こちらは職場へのお土産に買いました、
「道頓堀の恋人」630円です。

かつて「白い恋人」の模倣品として「おもしろい恋人」というのが大阪で売られていたそうですが、
現在はこういう商品になっています。

大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編7/鶴橋駅周辺の商店街
大阪編8/鶴橋の商店街にも韓流のお店がありました
大阪編9/コリアンタウン(生野区御幸通り)
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1
大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店
大阪編6/難波から心斎橋へ
大阪編10/まんだらけグランドカオス店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪編12/難波から上本町へ移動して、近鉄特急に乗りました

2013-02-04 17:35:55 | 日記


心斎橋から難波まで、歩いて移動しました。



道頓堀川を渡りました。
日が暮れると、このような幻想的な雰囲気になるんですね。



川を渡ったところに地蔵さんがありました。
こちらは「新戎橋の出世地蔵」という、大変有名な地蔵さんです。


(道頓堀入口のネオン看板)

近鉄難波駅で、帰りの特急を取ろうとしたところ、
「榊原温泉口に停車する特急は、1時間先になりますがいいですか?」
と聞かれました。
18時50分、上本町発の特急まで1時間も時間が空くようです。



難波駅でお土産を買って、
上本町までの切符を別に買い、上本町へ移動しました。



近鉄上本町駅の地下街です。
飲食店が並んでいます。しかも、お酒が飲みたくなるような店ばかりです(笑



こんな「鉄っちゃん」的な飲み屋さんもありました。
店員さんも近鉄乗務員の制服です。



上本町駅前の交差点です。
すっかり夜になっていました。



大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編7/鶴橋駅周辺の商店街
大阪編8/鶴橋の商店街にも韓流のお店がありました
大阪編9/コリアンタウン(生野区御幸通り)
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1
大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店
大阪編6/難波から心斎橋へ
大阪編10/まんだらけグランドカオス店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪編11/心斎橋から難波へ

2013-02-04 17:30:32 | 日記


日も暮れてきたので、
心斎橋から難波まで、歩いて戻ることにしました。



途中、輸入雑貨のお店に立ち寄りましたが、
何も買わずに出ました。



こちらは本屋さんです、
お店の前にガチャポンがいっぱい置いてあって、
興味がわいたのですが、立ち寄らずに通り過ぎました。



道路に面した良く目立つ場所に、地蔵さんがありました。



地蔵さんは、商業ビルが立ち並ぶ一角に丁寧に祀られていました。
何の地蔵さんだったのでしょうか?



夕闇の近づく中、難波駅に向かって歩きました。
大阪編12/難波から上本町へ移動して、近鉄特急に乗りましたへ続く

大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編7/鶴橋駅周辺の商店街
大阪編8/鶴橋の商店街にも韓流のお店がありました
大阪編9/コリアンタウン(生野区御幸通り)
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1
大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店
大阪編6/難波から心斎橋へ
大阪編10/まんだらけグランドカオス店
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪編10/まんだらけグランドカオス店

2013-02-04 12:20:21 | 食玩


地下鉄で心斎橋に来ました。
まんだらけグランドカオス店です。
1年前の3月に、心斎橋にオープンしました、大手の古書店チェーンです。



本館は4Fまであり、
階を上がるごとに「ディープなアイテム」になっていきます。

2Fにあった「懐かしのアイドル写真集」のコーナーは、
私が前に立ち止まって眺めていても、恥ずかしくも何ともないのですが、
そこから上の階はかなりのインパクトがあります。

上の画像「萌えキャラのタペストリー」は、1枚6千円くらいで売っていました。



「コスプレ」のコーナーもありました。衣装とヘアピース(カツラ)が売っていました。
で、
それらを女子高校生が物色していました。
津市内ではありえへん光景です。

画像の「エヴァの綾波レイのプラグスーツ」は、1着2万円です。



本館のほうは、息が詰まりそうだったので、早々に退散して、
別館の「買取り&販売コーナー」へ行きました。

古本やフィギア、おもちゃを買い取り、それらを販売しています。



バンダイが40年くらい前に生産していた、1/24の戦車のプラモデルです。
私が中学生の頃は、津市内の模型店の店頭でも見かけましたが、よく残っていたものですね。



ドラマ「西部警察」のスカイラインのプラモデル。
これは私が高校生の頃に生産されていました。



懐かしのアニメのメカのプラモデル、
特に「イマイ」の製品は、メーカー自体が無くなってしまったので、
こういうリサイクルショップで探すしかないようです。



「うる星やつら」のプラモデル、
私が大学生の頃に生産されていました。
ラムちゃんはともかく、了子のプラモデルまで出ていたとは知りませんでした。



大阪編11/心斎橋から難波へに続く

大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編7/鶴橋駅周辺の商店街
大阪編8/鶴橋の商店街にも韓流のお店がありました
大阪編9/コリアンタウン(生野区御幸通り)
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1
大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店
大阪編6/難波から心斎橋へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪編9/コリアンタウン(生野区御幸通り)

2013-02-04 12:15:16 | 日記


近鉄鶴橋駅から南へ約800m歩いて、
10時30分、コリアンタウン(生野区御幸通り)に着きました。

西日本最大のコリアンタウンで、この商店街の端から端まで、
在日系の商店が並んでいます。



キムチ、韓国製の食品や調味料、衣料品のお店、
また、チヂミや韓国風のおでんなどを店頭で販売しているお店が並んでいました。



こちら「キムチギャラリー」というお店で、
全国発送もしている、最大手のキムチ屋さんです。
ショーウインドーには、キムチを持っているターミネーターの像がありました。
ここは一見の価値ありです。



キムチはこのような感じで、いろいろな種類を量り売りしていました。
また、唐辛子の量り売りをしているお店も多数ありました。



私が買って歩きながら食べた「韓国風のおでん」です。

厚揚げのような外観ですが、魚のすり身で作られています。
日本の「ちくわ」、それも煮込みすぎて柔らかくなったちくわのような味でした。



コリアンタウンを見学した後、鶴橋から近鉄で日本橋へ移動しました。
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ続く

大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編7/鶴橋駅周辺の商店街
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1
大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店
大阪編6/難波から心斎橋へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする