美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

BBM2015セカンドバージョン(開封結果)

2015-08-16 21:15:00 | プロ野球カード


BBM2015ベースボールカード 2ndバージョン です。
8月8日発売、カードショップに注文しておいたのが8月7日に届きました。
1ボックス20パック入、1パックにカード10枚入です。


(チームチェックリスト/日本ハムとソフトバンク)

BBM 2015 ベースボール 2ndバージョン
<レギュラーカード>
・1stバージョンアップデート 36種
・レギュラー 216種
 各チーム6選手に銀箔、金箔(100枚限定)、
 ホロ箔(50枚限定)、赤箔(25枚限定)、
 緑箔(10枚限定)の箔サインパラレル版あり
・CROSS PLASMA 36種
 100枚限定の金紙版、ホロ加工+金箔押しの1of1パラレルあり
・チームチェックリスト 12種
・始球式カード 12種 (パラレル版あり)
<インサート>
・Future LEGENDS 12種 (限定枚数のパラレル版あり)
<スペシャルインサート>
・メモラビリアカード 3種
・クロス直筆サインカード 24種



ホロサイン・福井投手(広島)
金サイン・ペーニャ選手(楽天)



銀サインは何故か日本ハムの選手ばかり3枚入っていました。


(インサートカードのFuture LEGENDS)

そして、こんなカードが入っていました!
 ↓


直筆サイン(DeNAの三上投手)です。30パラです。
BBMを箱で買うようになって4年目ですが、
これまで一番のレアが赤サイン(20パラ)でした。
今回、直筆サインの封入が560枚と大幅アップしたとは言え、
わずかに1BOX買った程度では当たらないカードです。
直筆サインを手にしたのも初めてで、非常に嬉しいです。

なお、今回の直筆サインは全24種ですが
各チームから2人ずつではありません。
1人も入っていない球団もあります。

ということで
今回、私が買った1ボックスの開封結果です。
直筆サイン 1枚、
50パラ(ホロサイン)1枚、
100パラ(金サイン)1枚、
銀サインが3枚、
インサートが2枚の計8枚、
キラカードが入っていました。

BBM2015ファーストバージョン(開封結果)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのう・光れ!しかけ花火祭り(8/15)

2015-08-16 18:00:52 | 津のこと


8月15日(土)、津市安濃町の安濃中央総合公園グラウンドで
あのう・光れ!しかけ花火祭りが開催されました。

安濃の花火大会に来たのは初めてです。

駐車場が無くなると困るので、
余裕を持って午後7時ごろに着きました。
野菜試験場に駐車することができました。



グラウンドがやたら広いので、戸惑いましたが、
今回は「しかけ花火」を撮影するのが目的だったので、
屋台でたこ焼きを買って、
その後、しかけ花火の前に座りこんで
花火が始まるのを待ちました。

レジャーシートを持ってくれば良かったと思いました。



午後8時、しかけ花火の前座で、
商工会青年部の新入会員のパフォーマンスが披露されました。


(明合小学校)

しかけ花火は、安濃町の4つの小学校と東観中学校の生徒が図案を考え、
当日はステージ上で、図案のテーマなどを発表した後、
点火の合図をする、というスタイルです。


(東観中学校)

2011 安濃花火大会(8月15日)の会場、準備が着々と行われていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家所納涼盆踊り大会(8/15)

2015-08-16 17:00:00 | 津のこと


8月15日午後7時30分から、家所納涼盆踊り大会が
津市美里町家所の家所区民センターで開催されました。



開演前の午後6時30分頃の会場です。

2011.8.15.家所納涼盆踊り大会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南長野カンコ踊り(8/15)

2015-08-16 16:00:28 | 津のこと


8月15日(土)、津市美里町南長野の南長野生活改善センターで
「第37回南長野カンコ踊り」が開催されました。

午後7時30分ごろから踊りが始まり、
休憩を入れながら、午後10時まで踊りは続きました。













2013.8.11.南長野カンコ踊り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北長野祇園踊り(8/15)

2015-08-16 15:00:34 | 津のこと


8月15日(土)午後3時から、美里町北長野の長野神社で
北長野祇園踊りが行われました。





午後2時過ぎ、待機場所に行ってみると、
装束の準備をしているところでした。





津市美里町の3地区に伝わる「かんこ踊り」、
各地区によって由来が異なりますが、
北長野では、江戸時代に津島神社から天王社を北長野に勧請したのを機に、
牛頭天王にかんこ踊りを奉納し、五穀豊穣を無病息災を願うとされています。

北長野区、細野区の自治会が合同で
北長野祇園踊りを行っています。













今年は、
(昼の部)
1 天王様入波(てんのうさまいりは)
2 天王様踊り
 中入り
3 姫子踊り(ひめごおどり)
4 十二役踊り(じゅんにやくおどり)
(夜の部)
1 お寺入波(おてらいりは)
2 お寺踊り
3 忍踊り(しのびおどり)
4 鐘巻き踊り(かねまきおどり)
の計8曲が奉納されました。

「夜の部」は午後8時から、
美里郵便局前の北長野遊園地で行われました。







会場の長野神社は、
鎌倉時代末期に、長野家2代当主・祐藤が経ケ峰の中腹にあった安濃国造社を、
現長野神社の境内に移転させたのが起源とされる、歴史の古い神社ですが、
江戸時代の祇園踊りは、
長野小学校のある山の上にあった天王社で行われていました。

長野神社で行われるようになったのは、
明治時代後期に長野神社が村社(長野村が運営する神社)となってからのことです。







2011.8.15.北長野祇園踊り、長野神社で開催されました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする