美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

新天地Otonari(上野市駅前)その2

2016-12-28 21:15:35 | 三重のこと


伊賀市上野丸之内、
駅前ロータリーと駅前商店街とを結ぶ「新天地商店街」、
かつてはここに映画館があり「劇場前の商店街」として賑わったそうです。

この商店街の一部、空き店舗を利用して
「新天地Otonari」と名付けられたプロジェクトにより
8つの店舗スペースを統一した外観でリニューアルし、
若い企業家向けのチャレンジショップとして再生されています、
ということを昨年8月に紹介しましたが、
今年の夏に行ってみたら、
新しくオープンしたお店などもありましたので、
再度、ご紹介することにしました。

2015.8.新天地Otonari(上野市駅前)



九庵(九菴)
伊賀市上野丸之内23 新天地商店街
上野市駅から103m
TEL 0595-21-5859
営業時間 11:00~15:30
天神祭りの10/24,25は夜も営業
定休日 水曜日

アルカンタラうどん/九庵(伊賀市上野丸之内)



Italian bal ono(イタリアン バール オノ)
伊賀市上野丸之内23 新天地Otonari
TEL 0595-51-7955
営業時間
ランチ  11:30~なくなり次第終了
ディナー 17:30~23:00
定休日 日曜日およびハッピーマンデー(祝日の月曜日)



たこ焼き 鮹家(たこや)
伊賀市上野東町2934-11)
TEL 0595-24-1556
営業時間 11:00〜18:30
定休日 木曜日



クレープ&ガレット Fleur d' Oranger(伊賀市上野丸之内)

Fleur d' Oranger(フルールドランジェ)
伊賀市上野丸之内23
新天地Otonari C
090-9263-5322
11:45~18:00
定休日 月曜日

喫茶・軽食シャコンヌ(上野市駅前)

うどん屋 池澤湯(上野小玉町)



新天地商店街にある、地元商店街の事務所、
秋祭のときは、ここで足湯コーナーを
やっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西地区限定:チーズマヨデニッシュほか(ローソン)

2016-12-28 20:15:49 | コンビニグルメ


ローソンの「名張すずらん台店」です。
名張市の東端にあたり、ここから50m東は旧青山町です。

同じ三重県ながら、
ここまで来ると、関西圏に来たなあ、と実感するのは、
ローソンの関西限定商品が置かれているからです。

今回は、
「チーズマヨデニッシュ」と「シャキッとコーンマヨネーズ」を
買って帰りました。

ローソン名張すずらん台店
名張市滝之原字七水口26‐19
電話番号:0595-68-1623
営業時間:24時間営業



同じく、同店で見つけたのが
エースコックの「大阪ラーメン」です。

産経新聞の「大阪のご当地ラーメンをつくろう!」という企画で2011年に誕生、
昨年「餃子の王将」の協力を得て、
2016年8月15日「産経新聞 大阪ラーメン」として発売されました。

こんなものが発売されていたとは
知りませんでした。

2016.7.名張は三重県だけど関西圏なんだと実感したこと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊勢町編その1・熊野灘にも「恋人の聖地」あり

2016-12-28 19:15:22 | 三重のこと

(南勢小学校付近)

今回は「鳥羽相差編」と「南伊勢町編」を同時にご紹介しています。
理由は、内容がどちらも「恋の聖地めぐり」で、
その気になれば1日ですべて巡ることもできるので、
この記事を参考に、冬のドライブを楽しんでいただこう、
ということからです。

さて、三重県の中北勢から南伊勢町へ行くには、
伊勢自動車道の玉城ICから県道22号を南に向かうのが最短だと思いますが、
今回は、鳥羽相差から移動しましたので、
そのようにご覧ください。

相差から志摩方面に向かうには
国道に戻らず県道16号で
的矢湾沿いに磯部に行くルートもあるようですが、
今回は国道167号線に戻り、
志摩方面に向かいました。

志摩磯部から県道16号で南伊勢町へ向かい、
南伊勢町で国道260号に入ります。

冒頭の画像は、南伊勢町の東端、
南勢小学校付近の国道260号です。
道路の両側に歩道があり、
急に道路が広くなったような印象です。



南勢小学校から西へ約400m、
南伊勢町役場付近の国道260号です。

南伊勢町で最も大きな市街地で、
銀行やスーパー等があります。

目的地まではここからまだ24kmあるので、
ここ(五ケ所浦)で昼食をとることにしました。



南伊勢町役場から西へ約150m、
国道260号沿いにある喫茶店「ファイブ」です。
こちらでランチをいただきました。

昼食後、国道260号を再び西に向かいました。



五ケ所湾を左に見ながら運転していますと、
随所に絶景ポイントがあったのですが、
道路脇に車を停められるようなところが見つからなくて
やっと停められたのが、こちら、
南伊勢町役場から約12km、
迫間浦の閉店した喫茶店の前です。

道路脇に車6台分くらいの空き地があって、
堂々と車を停め、
ギリギリ海まで近づいて撮りました。

海に並んでいるのは「海苔網」です。



さて、今回の目的地はこちら「見江島展望台」です。

南伊勢町役場から約24km、
東宮という地区の、南に突き出た半島の頂上にあります。

半島全体が「鵜倉園地」という公園になっていて、
半島の東側・西側のどちらからも
頂上(展望台)に至る道路があります。

東・西、どちらからでも、頂上まで4kmほどなので、
両方の入口を紹介しておきます。



東の入口、
国道260号の信号の無い交差点から、
電気店(エディオン)の横を通って南へ、
老人ホーム「真砂寮」前を過ぎてから
山の上へと昇って行きます。



西の入口、
国道260号の東宮トンネルの手前から南に入り、
奈屋浦漁港の手前から
山の上へと昇って行きます。
どちらかと言えば、こちらのほうが
途中にも絶景ポイントがあって楽しいのですが、
道路上に落石が多く、慣れていない人には大変かもしれません。

南伊勢町編その2・珈琲塔FIVE(ファイブ)で冬季限定カキフライに続く

鳥羽相差編から読む
 ↓
鳥羽相差編その1・恋のパワースポット「相差の石神さん」は相変わらずの人気
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする