こんにちは、清水です。
本日2007年1月25日も上棟中です。冬の日が短い間は、暗くなるのが早いため作業は途中でも早めに終わるのですが、夏は7時くらいになることもあります。
本日は、夕方5時くらいまででしょうから、再度行かなければなりません。施主のお父様は工事関係のお仕事の方で、ご覧になり「これなら地震が来ても安心だ。」とお喜びでした。
構造材をプレカットをした担当者も来てくれました。木材についていろいろお話を聞きました。私は使いませんが、ホワイトウッドの集成材が高騰して、杉の乾燥材の価格もどんどんあがっているとのことです。
昨年からこの半年間、住宅の材料や製品の価格がどんどんあがっています。私の感覚だけで少なくとも平均で10%、もしかして15%以上、平均で上昇しているかもしれません。石油の高騰と、東南アジアからの木材の輸入制限の急激な高騰で、直接関係ないものまで上昇しています。
いずれ消費税も上がるのでしょうから、その時点の駆け込み需要で建材はおろか工賃の高騰も起こるでしょう。バブルのときもそうでしたが、細かくて儲からない施主の仕事の場合は、後回しになってしまうかもしれません。先々を考えると本当に困ったことです。税金の無駄使いを止め、消費税を上げなくても大丈夫という本当の改革を、政治家のみなさんにはお願いしたいですよね。
▲好天に恵まれて、良かったです。
▲柱も梁も、無垢材です。
▲床下地は、剛床にして28ミリの合板を
ミタス一級建築士事務所 清水煬二
神奈川県横浜市 注文住宅 住宅設計の ミタス 一級建築士事務所のホームページ
http://www.mitasu.com/
本日2007年1月25日も上棟中です。冬の日が短い間は、暗くなるのが早いため作業は途中でも早めに終わるのですが、夏は7時くらいになることもあります。
本日は、夕方5時くらいまででしょうから、再度行かなければなりません。施主のお父様は工事関係のお仕事の方で、ご覧になり「これなら地震が来ても安心だ。」とお喜びでした。
構造材をプレカットをした担当者も来てくれました。木材についていろいろお話を聞きました。私は使いませんが、ホワイトウッドの集成材が高騰して、杉の乾燥材の価格もどんどんあがっているとのことです。
昨年からこの半年間、住宅の材料や製品の価格がどんどんあがっています。私の感覚だけで少なくとも平均で10%、もしかして15%以上、平均で上昇しているかもしれません。石油の高騰と、東南アジアからの木材の輸入制限の急激な高騰で、直接関係ないものまで上昇しています。
いずれ消費税も上がるのでしょうから、その時点の駆け込み需要で建材はおろか工賃の高騰も起こるでしょう。バブルのときもそうでしたが、細かくて儲からない施主の仕事の場合は、後回しになってしまうかもしれません。先々を考えると本当に困ったことです。税金の無駄使いを止め、消費税を上げなくても大丈夫という本当の改革を、政治家のみなさんにはお願いしたいですよね。
▲好天に恵まれて、良かったです。
▲柱も梁も、無垢材です。
▲床下地は、剛床にして28ミリの合板を
ミタス一級建築士事務所 清水煬二
神奈川県横浜市 注文住宅 住宅設計の ミタス 一級建築士事務所のホームページ
http://www.mitasu.com/