一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

300年住宅の工事進行中(3)

2007年11月22日 12時47分18秒 | 300年住宅
▲2007年11月21日(水)の外観状態です。

みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

300年住宅の現在の工事状況です。

2階に入って、進行ペースが落ちました。材料の持上げに手間取っています。途中、クレーンも入れましたが、置き場所や吹き抜けや敷地の関係などから多くは置けなかったのです。

このためコンクリート打設が予定より少し伸び27日予定となりました。この日は、私は建築紛争の調停委員の仕事があるので、午後からの現場確認となりますが、2度目ですから前回と異なり、安心しています。





内部は、上の写真のようになっていて、梁の部分は完全に鉄筋コンクリート造と全く同じです。
この梁は仕上がってもコンクリートが見えてしまうのです。外壁と同じように化粧にすることもできるのですが、外壁と異なり多くの鉄筋を入れたかったので強度的により安心するため、この方法を選択しました。万一、コンクリートが良質に工事されていなくても、この大切な梁の部分は後でも容易に確認できます。

外壁と同じような化粧にすると、この梁のように主筋と呼ばれるものが計算上はOKでもたくさんは入れることができないのです。写真から梁と呼ばれるところに鉄筋がたくさん入っているのがわかりますでしょうか。外壁にはこのようにたくさんの鉄筋は入りません。






▲外壁部分は、このようになっているのです。梁のようにたくさんの鉄筋は入らないことがわかりますね。





注文住宅 ミタス 一級建築士事務所のホームページ  

ALL contentsCopyright R 2007 mitasu




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする