みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。
昨晩の2009年5月22日、
ミタス一級建築士事務所でスタッフの歓迎会を行いました。
実は、私が勤めていたとき、
アフターファイブでの上司との付き合いで、
忙しいのに余計な時間を取られることや、
2次会、3次会とダラダラ続くこと、
人の歌を聞かずに、終わったときだけ拍手するような
カラオケの付き合いなどは、
好きではありませんでした。(^^)ゞ
そのため、ミタス一級建築士事務所では、
忘年会や飲み会は行わず、
新年会などは食事会として、純粋の食事を楽しながら
話をすることだけでした。
今回、初めて歓迎会や飲み会を行うので、
どうせなら、居酒屋の個室ではなく、
場所を借り切って、自由に動き回れて、
好きな催しを行えるよう、
いわゆるカフェを借り切りました。
▲開始直後です。
幹事を決めて事前に打ち合わせをし、
予約をした店に2回下見に行きました。(^^)ゞ
決める前に1度、決めてからの打ち合わせに一度です。
当然、料理も2回食べて、コースだけでは不足なので、
追加する品やコースのタイカレーの試食、
足りないときに、途中で追加できる料理なども…。
さらには、イタリアン料理が多いので
口に合わな人がいると困ります。
宅配寿司のマグロ類を頼んで良いかどうか
お店と交渉して手配。(^^)ゞ
最終的に、飲んで終わりでは、工夫がないので、
バイオリニストに来て頂いて、
ソロ演奏をお願いしました。
▲坂井さんという、ご結婚されたばかりの美しい女性です。
旧名は望月さん。最初の3曲は、みんなでしっかりと聞かせて頂きました。
▲そのあとは、贅沢ですがBGM代わりにお願いしました。
遠方から来て頂いたのですが、大変ありがたかったです。
歓迎会ですから、通常は自己紹介がありますが、
それがあると、何を話そうなぁ?と飲み会の途中に
ナーバスに考えてしまうとかわいそうなので、
事前に
「自己紹介は無し!
私が紹介するから、笑顔で挨拶だけでOK」
と伝えておきました。
さらに、最後の最後に私からみんなへのメッセージ、
これを造るのに、一睡もせず、前日事務所で徹夜したのですが、
150枚くらいにわたるフォトムービー!
プロジェクターもある店なので、大画面で見るためにも、
この店が最適でした。
この内容は分解と再編集をして、皆様にも
ご覧になれるようにしたいと思っています。
時間通り、ピタッと始まって、時間通りピタッと終わる。
2次会も無し。工事を手伝ってくれる大工さんなども
招待して、普段の感謝を込めて会費も一切無料にしました。
この次に行うときは、私は幹事にすべてを任せるので、
これ以上の催しや気配りをしてくれることを期待しています。
横浜市 住宅 設計事務所
ALL contentsCopyright R 2009 mitasu