設計は伊東豊雄氏
みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。
本日は、宇都宮へ設計スタッフを含めて4人と出張してきました。
目的は、餃子もありますが…(^^)ゞ
それは、どうでもいいけどついでにということで、
冒頭写真の東京ガスが行った SUMIKA Project の見学のためです。
他のスタッフがブログ記事にするかもしれないので、
本日は全体を、ごく簡単にだけ紹介しておきましょう。
スタッフが記事にしなければ、
いずれ私がもう少し詳しく紹介することにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/e6a41b239f673764f01e9366add7de1d.jpg)
▲「SUMIKAパヴィリオン」の内部
有機的な模様の線材を構造体にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/afe9457240bd1eb4e61c330cdff889b9.jpg)
▲▼ 西沢大良氏 設計の「宇都宮のハウス」とその内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/09bdcaec9d194af9a9644b6864e3f6f2.jpg)
▲平屋建てで、天井から太陽の明りを感じられるように設計した
ワンルームの家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f8/4d5ce5ded9425e9fbb45ead20be303d1.jpg)
▲藤本壮介氏の設計による 「House before House」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/38e6718c89280fa9862cc42f1b090cba.jpg)
▲▼全体像が、写真ではわかりにくいので、模型の写真と内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/fa2998cd16336201f15381a7e3ca8dbf.jpg)
▲3畳程度の部屋の箱を、不規則に積み重ねて自然との一体感を演出しています。
従って、各部屋は3畳程度しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cb/a8a495e63d63aa456c7d8fcb60865ed1.jpg)
▲▼ 藤森照信氏の設計による「コールハウス」とその内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a4/e5b2f2ee816b3ea5a82cce187fabbc36.jpg)
洞窟をイメージしたそうです。
これらの住宅では、もちろんエネファームやエコジョーズも利用しています。
また、パヴィリオンでは、家庭用ガスコンロで大火力のバーナーなどを
使った試食料理もご馳走になってしまいました…。
今回の見学では、いろいろ解説もして頂きました。
実際に住むことを強くは想定していない設計だと思いますので、
いろんな意味で自由な発想を試してみた
というのが本当でしょう。
だからこそ、私は物凄く参考になりました。
設計者のコンセプトと設計表現はもちろん、
良い点、悪い点がハッキリとわかりました。
1日使っても見学に行けて、大変良かったと思います。
こういう機会を与えて頂いたことに感謝、感謝です!
設計スタッフは、何を感じて何を学んだのでしょう?
横浜市 一級建築士事務所
ALL contentsCopyright R 2009 mitasu