今日は成人の日、穏やかな新年に入って1週間以上が過ぎた。きのうは青空が広がっていたが、今朝からあいにくの雪になった。湿った重い雪である。昼にはみぞれ混じりの雨になった。歩道や街路樹には3・4cmの雪が積もった。
毎年12月を過ぎると、山形県のホームページに「山形県雪情報システム」が運用を始める。今シーズンは雪が少なくあまりアクセスることが少なくなった。
↑ 画像にリンクを貼り付けていますので、クリックしてみてください
( なおURLは → http://homerun.wni.co.jp/snow/docs/index.html )
↓ 今朝の6時の県内の積雪情報
↓ 昨年も大変雪が少なかった。 (2016-1-18)
※ 2年前は、大変な大雪の年だった。 正月には積雪が1mを越え、雪下ろしをしていた。
去年・今年からはとても想像がつかないほどの大雪だった。
↓ ↓ ↓ [ 2年前のグログ記事をそのままUPしています ]
正月が過ぎて ~ 雪下ろし ~ 2015-01-06 08:01:50 | 米沢の自然と文化
今年の正月は、家族全員健康で楽しく迎えることが出来た。
1年後には、生まれて3週間を過ぎた下の孫も、よちよち歩きを始めて、目が離せない状況になっていることだろう。上の孫は3歳になり、お姉ちゃん振りをさらに発揮している事だろうと思う。
1年前を思い出し、1年後を想像してみると、つくづく実感するすることがある。 光 陰 矢 の 如 し
新年早々の荒れた天気も収まり、きのうの5日は雪下ろし日和になった。12月半ばに一回雪下ろしをしてからは、屋根の東側の端2m程度だけ、風下のために溜まった部分を2度ほど片付けた。また、南北の一階部分に溜まった雪は、エアコンの室外機が雪に埋もれないように、さらにツララで軒先が痛まないように、3回程度下ろしている。
2階の一番広い母屋の屋根全体の雪下ろしは、きのうが2度目だった。下のザラ目雪の層が約30cm、上の正月三が日の寒波で新たに積もった白い雪の層が50cm以上あった。
2・3年前からは、雪下ろし専用のスノーダンプを使っている。金属製で重いが底が平坦なので、雪下ろしには重宝している。
年末に2度目の雪下ろしをしておけば、もっと楽に作業が出来たはずだったが見通しが少し甘かった。
左側の画像 1月5日15時 米沢の積雪85cm 右側の画像 1月3日16時 米沢の積雪112cm
↓ ↓ (雪下ろしの日) ↓ ↓ (正月寒波のピーク時)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)
「ポチッ!」 思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。
「ポチッ!」