みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

みちのくの冬2017-1/24 -25: 2日間で積雪50cmから110cmへ)

2017-01-27 22:00:00 | 北国山形の春夏秋冬

 

 11日の夕方から16日の朝にかけての寒波で、米沢は積雪0cmから90cmを越えるまでになった。そのしばらく落ち着いた状態が続いていたが、再び22日の夜から第二の寒波がやって来た。

 23日の朝から24日の夕方まで雪が激しく降り続き、みるみる約50cmの積雪が24日には100cmを越えた。朝から晩まで除雪機はフル稼働になった。

 25日朝には110cmを越えていた。

 26日から2度目の雪下しを始めた。ツララが7・80cmに伸びた、南側の下屋と大屋根の部分を、最優先に実施した。

 27日は好天に恵まれ、北側の下屋部分と大屋根の東西・北側の端を2m幅に下した。屋根の多い所では約1mの積雪があった。[1枚目の写真]

 

 

 

 

 2枚目以降の写真は、27日の午前中に屋根の上から撮影したものです。

 

 屋根から雪を下しては、梯子を降りて除雪機で雪を飛ばした。4・5回繰り返している内に昼になった。

 

 まだ、大屋根の真ん中には50%の積雪がある。前回はこの真ん中部分は下ろさなかったが、明日28日の午前中に、下ろす予定である。

 


 

 

 買い置きのガソリンタンクに、ガソリン10リットルを詰めるのは、24日が3度目になった。自家用車には1ヶ月弱でガソリンを詰めているが、それを上回るペースである。

 2年前の大雪の時は、6・7回除雪機のガソリンを購入した様な気がする。乗用車のガソリンの消費量よりは、確実に除雪機の方が多かった。今年がそうならない事を祈るばかりである。

 

 

 


 

 山形県雪情報システムの積雪の記録  ↓

 23日 3時51cm 20時76cm  24日 9時94cm 15時103cm

 25日 9時 112cm   今年第二の寒波は、中国・近畿地方にも記録的な豪雪をもたらした。

 

  27日の朝は氷点下10℃近くまで冷えたが、昼頃から急に気温が上昇し3月並みの8度ぐらいになった。寒冷前線の通過で雨が降りだし、一時的に強風が吹いた。

~ 

    ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)    

     ★ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログ 男性シニアへ にほんブログ村         ブログランキング 

           「ポチッ!」        思いがけないブログに巡り合うことが出来ます。         「ポチッ!」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする