古清水焼香炉。
幕末〜明治期。
使いこまれた好ましい香炉、
粟田焼のきめこまかな土が使用されているのがわかります。
内側にうっすらと透明釉がかけられているのか、
匂い等ありませんので、
これでビールなど飲む事も可能かと。
職人の丁寧な仕事が際立つ逸品です。
口径 約6.8センチ前後
胴最大径 約8.7センチ前後
高さ 約8.8センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/b3862c8d9c9c0ff3bc5e72dcb28a4603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/ef138973ace954f46a0babe8f4a0fb5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/25ee2c1775b63a23a007e1cc638931b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/f3d0e1b3bd3abd7cc77e53312ec95cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/335d6ecf9cbd7332fc36a2762ee9c02b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/9af992c63cb23931b153e87e46d5e9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/46517fae4eaa910e0c7ee1a1551d4afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/f490992318bee1b1d520bd5ad97e2ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/5d56c07751ef789f10e1f8f461701acd.jpg)