麦藁手 半筒碗 旅茶碗 茶籠茶碗 大盃
昭和のものかと思います。
出来のよい麦藁手です。
サイズ的にはタイトル通り、
旅茶碗、茶籠にしこむ小服茶碗、
また、コーヒー、紅茶、ロック、水割り、
そして呑まれるお人ならば大盃として。
半筒のこの形はあまりみたことがありません。
市内の廃業された旅館が持っておられたものです。
画像の通り、ニュウ、そして口縁に欠けにみえる箇所(焼成前のもので釉が切れています)等あります。
当方で少し使用してみましたが、
急激に変化する肌ではありませんので、焼成はしっかりしているようです。
ですが、徐々に育っていく肌かと思いますので、
今後のご使用でさらに佳きすがたに変化していくかもしれません。
半筒のこの姿、おすすめです。
箱はありません。
口径 約8.6センチ前後
高さ 約6.2センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。








