渥美 山茶碗 平安時代
すっきりと清潔感のある、平安時代の渥美山茶碗です。
触れるだけでわかるほど高温で焼き締められており、
造りも割に薄手ですので、
この手の山茶碗のなかでもかなり上手に属するものかと思います。
画像の通り、見込みから高台内にかけて貫通していたと思われる窯ワレを、
姿を損なわないよう巧みに補修されています。
当方もお茶を点ててみましたが、
簡単に変化する肌ではなく、逆にそこが好ましくもあります。
高台畳付きに欠け、ひっつきあり、ややかたつきます。
径 約14.2センチ前後
高さ 約4.7センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。
ご売約
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/a432a7d77325017a68bcdf2be7cd73f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/4b4367c436dd4b1c09b3a5bdd5925aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/aed933d8676e5f5e138cdce68b64c1f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/726d2b12234acfaf9038ed13957e7830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/14ebfa629c970520559f5e4da0a7731c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/fb7f1d3ba61bc71de5da8129a3b092a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/0c54abf31c5b4f1f85c9d5313982ed7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/65a24f0d43ddb0a9fde2f021eed80685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/96859e23c983c666c88ade35617767ca.jpg)