みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

美しいと感じる気持ち

2019-12-10 04:44:00 | 写真・詩
「美しいと感じる気持ち」

パノラマに広がる景色も
一枚の葉っぱも

一面彩られた木々も
緑の中に一ヶ所だけが色づいた木も

眩しい光に輝いているのも
雨に濡れていても
夕暮れ暗闇に沈みかけていても

どの姿も美しい

美しいと感じる気持ちを
持っていることが
素晴らしいのだ

美しいと感じる気持ちを
持っていることが
心の余裕

たくさんか少ないか
明るいか暗いか
それだけ

わざわざ遠いところへ行って見るのか
すぐ近所で見るのか
それだけ

美しいものを美しいと
感じる気持ちはみな同じ

この心をもってすれば
枯野さえも美しく見えるのだ

葉っぱの一枚すら
愛しくなるのだ

(晶子)

街の銀杏並木を見ただけでも、神社の僅かな紅葉を見ただけでも、秋は輝き、どっこも行かなくてもいいね~とつぶやくくらい、それは美しく、楽しませてくれるのだ。

桜が咲くと、そこに桜の木があったのかと改めて気づいて感動するように、紅葉も、そこに紅葉する木があったのかと改めて気づかされる。
自然のリレーに終わりはない。


今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧言令色…

2019-12-09 22:06:28 | 言葉
巧言令色鮮矣仁 
こうげんれいしょくすくなしじん

言葉が巧みで、相手の歓心を買おうと愛嬌を振りまくような人は、誠意にかけているものだ、という意味。

剛毅木訥近仁
ごうきぼくとつじんにちかし

芯が強く、口数が少ない人は、誠意を持って相手を思いやることにすぐれているものだ、という意味。

「考える前に動く習慣」
        枡野俊明 より



今日は論語より。
字数の多さにちょっとびびったが、わりと大きさが粒ぞろいにそろったかな。
もう少し強気で書けたら良かったな。

うまく話すことより、聞き上手であること。
話すとは、聞くことであるという言葉も聞いたことがある。
心がけたいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に期待をするな

2019-12-09 04:44:00 | 写真・詩
「人に期待をするな」

人に期待をするな

がっかりしたり
腹が立ったりしたら
それは期待をしていた証拠

人は思うようにはならない
思うようには反応してくれない
言わないと気づいてくれない

それくらいわかるだろ
って
わからないのだ

それくらいしてくれてもいいのに
って
気がなければしないのだ

そんなにイライラするな
そんなに寂しがるな

人に期待したらいけない

期待しなければ
突然サプライズがおりてくるかもしれないよ

重くなるな
笑い飛ばせ

(晶子)

人は思うようにならない。
それを忘れずに。


今日も素敵な一日になりますように🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面授

2019-12-08 20:33:10 | 言葉
面授
めんじゅ

仏教の教えは、師匠と弟子が面と向き合って授けるものだ、という意味。
大切なことは、あるいは、心は、顔と顔を合わせてでなければ伝わらない、という解釈もできるでしょう。
メールでは、心が伝わらないーここがツールの致命的な弱点です。

「考える前に動く習慣」
        枡野俊明 より


便利なツールも使い方に注意。
とはいえ、面と向かってはいいにくいことを助けてくれるツールでもある。
面授は、私の苦手なところかもしれない。
勇気がほしい。

二文字だったこともあり、中心線を書かずに書いてみた。書かなくても、中心線を意識して書けるようになることがベスト。
たまにはやってみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗する権利

2019-12-08 04:44:00 | 写真・詩
「失敗する権利」

人の失敗する権利を
奪ってはいけない

失敗は経験
失敗はネタ
失敗は成長のチャンス
失敗は気づき

自分もそうだったじゃない

失敗して
後悔したり
悲しんだり
悔しがったり
恥ずかしかったり

色々な想いが溢れたけど
失敗したらからわかったこと
失敗したからうまくできるようになったこと

色々あるでしょう

それを奪ってはいけない

こうなるだろうなぁって
わかってしまうから
ついつい余計なことを
言ってしまう

ほらね~やっぱりそうなったでしょう
って
得意気に言いたいのか

傷つかないように
予防線を張ってあげたいのか

でもね
結局は自分で選んで
自分で失敗しながら
進んでいくしかない

歩く道の小石を拾い続けてあげること
できないから

デコボコ道もビビりながら
泣いたり笑ったりしながら
走っていけ

人生というオフロードの道を
楽しんでいこう

(晶子)

その人を信じて、その人に任せる。
その人の人生は、その人のもの。

今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独坐大雄峰

2019-12-07 21:45:51 | 言葉
独坐大雄峰
どくざだいゆうほう

ある僧が百丈禅師のもとを訪れ、こう尋ねます。
「この世の中でいちばんありがたいものは、なんでしょうか?」
それに対する禅師の答えがこの禅語だった。
この大自然の中に、一人こうして坐っていることが、いちばんありがたいのだ、というのがその意味。禅僧にとって、いや本来の日本人にとっては、大自然の中の孤独は最高の贅沢なのです。

「考える前に動く習慣」
         枡野俊明 より



孤独は自分を見つめる大切な時間と本書いてある。
山に一人でよく登っていたころがあったが、まさにそれはとても贅沢な時間だったのだ。
なかなか今はその時間がとれないが。
また行きたいと思う。
字を書く時間は、自分と向き合う時間になっている。

「独」が小さくなった。だんだん字が大きくなってしまった。
「大雄峰」って、かっこいい漢字だ。
かっこよく書けたかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと見てるよ

2019-12-07 04:44:00 | 写真・詩
「ちゃんと見てるよ」

Instagramの育児マンガで
保育園でお友達と
おもちゃの取り合いになって
譲ってあげた子が
サンタさん見てたかな~と
つぶやいた

ちゃんと見てるよと先生は言って
その子を抱きしめた

がんばっている自分は 
まわりに
がんばってるアピールをしなくても
もう大丈夫だよ

あなたががんばっていることを
あなたを大好きな人たちは
ちゃんとわかってるから

そして
がんばっている自分を
もう一人の自分が
ちゃんと見てるよ
ちゃんとわかってるよ

だから
自分で自分を大事にしよう
もう一人の自分が
自分のサンタさん

ちゃんと遊ぶ日を作ってあげよう
逢いたい人に逢わせてあげよう
行きたい場所へ行かせてあげよう
食べたいものを食べさせてあげよう
欲しいものを買わせてあげよう

自分で自分にその許可を与えよう

ちゃんと見てるよ
大丈夫だよ

あなたはよくがんばってる

(晶子)

がんばってるアピール、忙しいアピールをしないと決めて、代わりに自分に許可を与える。
ただ、がんばっているから、好きなことをやってもいいという許可ではなく、好きなことができるから、やるべきこともがんばろうという矢印の違いに注意しよう。
じゃないと、がんばらないと、好きなことはやってはいけないということになってしまう。それは違う。

先に許可を与え、好きなことを堂々とする。その後は感謝の気持ちからの行動だ。

とはいえ、家族に対しては、見せ家事(家族が目の前にいるときに家事を集中してやることでアピール)も効果を示す。
どうせやらなければならないことだしね。そのくらいのアピールはよし。


今日も素敵な一日になりますように🎵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八野生活介護センター 演奏報告

2019-12-06 22:25:55 | 音楽(ニ胡)
先日の演奏報告です。

以前保育園での演奏から、ご縁をいただき、先日演奏に行ってきました。
鈴鹿にある八野生活介護センターにて。

ここは、障がいのある子どもたちの学童といった感じの場所。
同じ空間に、高齢者のグループホーム、隣接して障がいのある子どもたちの就労施設などがありました。
それぞれの人たちが、自分のペースで、ゆっくりと時間が流れている、温かい空間でした。

音楽を楽しんでもらえるだろうかと心配しましたが、手拍子をしてくれたりして楽しんでもらえたよう。
話せる子どもから、音楽楽しかった!と言ってもらえたし。

ジブリの曲中心で。スタッフの方々からも好きだと言っていただき、喜んでもらえたようで良かった!

私達の音楽で、喜んでいただけるなら、またおじゃまさせていただきたいなと思いました。

久しぶりの二胡だけの演奏。ちょっと新鮮でした。音の精度もよくなってきたから、ちゃんとハーモニーになっていたかな。

楽しかったです!
お世話になり、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛語 同事

2019-12-06 22:06:39 | 言葉
愛語
相手を思いやり、慈しみを持った言葉を語りなさい、ということ。

同事
相手の立場に立って、礼を尽くし、また振る舞うということ。

言葉はかけ算に似ている。最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。
斎藤茂太の言葉。

「考える前に動く習慣」
        枡野俊明 より



禅語ではお馴染みの言葉かな。
ほんの少しずつなんだけど、長さとか、角度とか、違う気がする。

言葉は飛び出したら、後で修正や削除ができない。
だからこそ、言葉は一つ一つ選んで、温かい言葉を使えたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶちまける

2019-12-06 04:44:00 | 写真・詩
「ぶちまける」

ごちゃごちゃして
探し物も見つからない

目を背けていたところを
見て見ぬふりをしていたところを

まずぶちまける

こんなにも溢れて
こんなにもいらないものがあって

捨てよう
吐き出そう

それからきちんと
おさめていく

整理ができたら
こんなにもスッキリ

まずぶちまけよう
引き出しの中も
心の中も…

(晶子)

大掃除ではなく、小掃除。
でも、こういう部分が案外日々スッキリ暮らすために、整理されていることが必要なのかもしれない。
小さな引き出し。
細かいけど、必要なものが色々入っている。
ライター、つめきり、クリップ、画びょう、カード、名刺、シャーペンの芯、消しゴムのストックなどなど…
何年前のレシート?
探していたものも見つかった。

後生大事に握りしめていたものは、実は今は必要のないものがいっぱいあるだろう。
整理整頓もやり出すと楽しい。
このまま、他の場所もかかれるといいな。
なんせ、基本は重~~い腰なので。


今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする