軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 歴史の道 

2016-05-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢は 今日も  5月らしい明るい日差しのいいお天気  

 サイクリングや  散策にご機嫌なお天気だよ 

 今日は  前にボクがここでお知らせした 追分郷土館の歴史散策会があって  「借宿」だったんだって

  中山道の沓掛宿と追分宿の中間の集落で  馬を使った運搬業などが盛んだったところなんだって 

 この借宿の  東側に「遠近宮(おちこちのみや)」という神社があって 集落の人たちに大切に手入れされ 

 信心を受けているんだけれど   こどもたちや周辺の住民の憩いの場にもなっていて ステキなんだ 

 本殿の西側には  苔が美しい和風庭園が広がり ベンチもあるよ 

 日差しを避けるのに十分な樹木もあって  お宮入り口の木立はなんと立派な 「シナノキ」

 長野県 信濃の国 (しなののくに)の語源とも言われ、  軽井沢町の指定天然記念物(樹木) でもあるんだよ

 日差しの強い日は   なんとも気持ちのいい木陰 

 国道18号線の借宿東交差点を南に折れて  T字路を 東に曲がった右側だから 

 おお天気のいい日に  出掛けてみたら・・?   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする