17日はタイでとっても大切な日「ローイイクラトン」だった。一種の願いをかけて飾りを運河に流す「灯篭流し」だ。
前日から市場に行って、「クラトン」を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/088d8567631364996733ee6274635928.jpg)
この日はF大学のY教授と大使館のKさん宅でイーサン料理を食べることに。
家内がこれも市場でイーサン料理を買い込み、かごに入れて持参。
リョウちゃんも一緒に準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/c2269b76030db7dfc8fb21a4768c4b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/1fa363a19d9e17c79ef1dd0e15954562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/f14ae8371a162b1fd10d2dc60aa86bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/291f3553af151cdc32fdef6b82333a97.jpg)
前途を祝して、記念撮影。私もY先生のゼミで、2010年お話をさせてもらった。
リョウちゃんがお腹にいた家内も一緒だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/18b16d5c1decc0e03224832d1af901a2.jpg)
帰宅して少し休んでお出かけ。
、いよいよ家の近くでクラトンを流すことに。この辺に良い運河はないが、T-N大学に行く途中に何画家淀んだ運河がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/f858568f97ec4d589d2b27dc72fefcc3.jpg)
ここに流すのはちょっろ躊躇したので、、大学の池か通りとの堺に小さい三角州があるので、そこに流そうかと思ったが、池は係りの人たちが水をさらって清掃中で水がなく、三角州もゴミだめみたいになっているので、やっぱりあのくすんだどぶ川運河に流すことに。
戻って、はいつくばり、クラトンを落とすように川の表面に放ったところ(足よりまだだいぶ水位が低いので、そうせざるを得ない。)
あっという間にクラトンは転覆して(上に乗せたろうそくや線香が重かったせいかと、、)写真を撮る間もなった。
流した灯篭(クラトン)を必死に探し回るリョウイチ。しかしクラトンの底が見えてぷかぷか浮いているだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/c9396a3677eb81daf4327ed6378bac50.jpg)
家内は「また、来年にしよう」とあっさり、。
その後、いつもの児童公園(その横に運河がある)で遊んで帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/db33307f28c361f0e89b647b5f0f6e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/00ceb204c686cf2cebba4ec424e814a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/0a69b77da22cb03cab9722097402f02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/46949b4070907465da58c589678a1c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/d10fa18c45f640fa8255386ea1f69034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/0be16af67b2e498005d968d0fe7c3b76.jpg)
この児童公園の脇でウサギを飼っていて(だれの持ち物かはわからない) 幼いころ川崎市のひかり幼稚園に通っていたころ、放し飼いのウサギに触れるイベントがあって、抱いたのを思い出した。
昭和41年の話だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/664a34d80dbfb5455b583eb06fc265ff.jpg)
前日から市場に行って、「クラトン」を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/088d8567631364996733ee6274635928.jpg)
この日はF大学のY教授と大使館のKさん宅でイーサン料理を食べることに。
家内がこれも市場でイーサン料理を買い込み、かごに入れて持参。
リョウちゃんも一緒に準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/c2269b76030db7dfc8fb21a4768c4b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/1fa363a19d9e17c79ef1dd0e15954562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/f14ae8371a162b1fd10d2dc60aa86bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/291f3553af151cdc32fdef6b82333a97.jpg)
前途を祝して、記念撮影。私もY先生のゼミで、2010年お話をさせてもらった。
リョウちゃんがお腹にいた家内も一緒だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/18b16d5c1decc0e03224832d1af901a2.jpg)
帰宅して少し休んでお出かけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/68/f26e020cc67ec62bfe06424c1eda605d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/f858568f97ec4d589d2b27dc72fefcc3.jpg)
ここに流すのはちょっろ躊躇したので、、大学の池か通りとの堺に小さい三角州があるので、そこに流そうかと思ったが、池は係りの人たちが水をさらって清掃中で水がなく、三角州もゴミだめみたいになっているので、やっぱりあのくすんだどぶ川運河に流すことに。
戻って、はいつくばり、クラトンを落とすように川の表面に放ったところ(足よりまだだいぶ水位が低いので、そうせざるを得ない。)
あっという間にクラトンは転覆して(上に乗せたろうそくや線香が重かったせいかと、、)写真を撮る間もなった。
流した灯篭(クラトン)を必死に探し回るリョウイチ。しかしクラトンの底が見えてぷかぷか浮いているだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/c9396a3677eb81daf4327ed6378bac50.jpg)
家内は「また、来年にしよう」とあっさり、。
その後、いつもの児童公園(その横に運河がある)で遊んで帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/db33307f28c361f0e89b647b5f0f6e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/00ceb204c686cf2cebba4ec424e814a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/0a69b77da22cb03cab9722097402f02d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/46949b4070907465da58c589678a1c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/d10fa18c45f640fa8255386ea1f69034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/0be16af67b2e498005d968d0fe7c3b76.jpg)
この児童公園の脇でウサギを飼っていて(だれの持ち物かはわからない) 幼いころ川崎市のひかり幼稚園に通っていたころ、放し飼いのウサギに触れるイベントがあって、抱いたのを思い出した。
昭和41年の話だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/664a34d80dbfb5455b583eb06fc265ff.jpg)