昨日の記事に補足すると、
私は、吐き出しできる人が羨ましいのです。
そうできたらいいなと思います。
でも、考えてみたら、私の両親は弱音を全然、吐かないんですよね。
今では考えられない苦労をいろいろしてはいるのですが。
暗い顔をしているのをみたことがない。
親がそうであるわけですから、親に似るわけですね。
家に遊びに来た友達に「この親ありてこの子ありだね」とよく言われました。
そう言われて、そうか、似ているんだ・・・と思ったわけですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
で、ケン太ですが、やっぱり私に似ているかも・・・です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
やたら笑ってます。
やたら楽しんでいます。
主人の血も混ざっているので、主人にも似ているのですけどね。
理屈っぽいところとか(笑)
血は争えませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ですから、ケン太も私に似て、吐き出すことはまずないです。
ケン太はわりと喋る方だと思います。
でも、欲しい物の話とか、流行り物の話とか?
ユーチューブ無理矢理見せてきて、その解説とか?(笑)
仕事の話をすることは滅多にないです。
前日、普通に過ごしていたのに、
翌朝、突然、学校を休んでしまうこともありました。
は?
いったい何なの???
と思いましたね。
布団を被って、だんまりを決めますから。
聞けば、頭が痛いとか?言う時はありますが、
体調にでるような何かがあったのだろうと思います。
公園で友達と喧嘩していたとか、女の子に泣かされて帰っていったとか。
顧問に絞られていたとか?
休む理由と想定されるものは、ほとんどが友達や先生から入ってくる情報でした。
それも想定だから、よくわからなかったりするわけですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
子どもが理由を言ってこない場合。
ケン太みたいにだんまりを決める場合ですね。
理由を聞き出すことにあまり意味がないように思います。
元々本音を言わないタイプであれば、
それを隠すために、他の理由を持ってきたりするので。
理由を聞き出そうとすることで、
かえって本当のことが見えなくなってしまう可能性があります。
男の子はそういうタイプ、結構、いるんじゃないかと思います。
男の子ってプライドもあるし、
弱音を吐きたくない?
それは、自分で解決しようとする気持ちがあるということでもあり、
悪いことではないと思います。
だから、自分で解決してもらいましょう。
・・・となればいいのですが、
そうは上手くいかないのですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
弱い自分を隠そうとする邪魔なプライドだったりするわけでして・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ただ突っ張っているだけで、
意外と脆いのです。
ケン太も、今でも、ある日突然、動かなくなるということはありだと思っています。
自分を守っていた邪魔なプライドは少しずつ、薄れていっているようには思いますが、
まだまだかなぁ。
心は離さないでおきます。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
にほんブログ村
私は、吐き出しできる人が羨ましいのです。
そうできたらいいなと思います。
でも、考えてみたら、私の両親は弱音を全然、吐かないんですよね。
今では考えられない苦労をいろいろしてはいるのですが。
暗い顔をしているのをみたことがない。
親がそうであるわけですから、親に似るわけですね。
家に遊びに来た友達に「この親ありてこの子ありだね」とよく言われました。
そう言われて、そうか、似ているんだ・・・と思ったわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
で、ケン太ですが、やっぱり私に似ているかも・・・です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
やたら笑ってます。
やたら楽しんでいます。
主人の血も混ざっているので、主人にも似ているのですけどね。
理屈っぽいところとか(笑)
血は争えませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ですから、ケン太も私に似て、吐き出すことはまずないです。
ケン太はわりと喋る方だと思います。
でも、欲しい物の話とか、流行り物の話とか?
ユーチューブ無理矢理見せてきて、その解説とか?(笑)
仕事の話をすることは滅多にないです。
前日、普通に過ごしていたのに、
翌朝、突然、学校を休んでしまうこともありました。
は?
いったい何なの???
と思いましたね。
布団を被って、だんまりを決めますから。
聞けば、頭が痛いとか?言う時はありますが、
体調にでるような何かがあったのだろうと思います。
公園で友達と喧嘩していたとか、女の子に泣かされて帰っていったとか。
顧問に絞られていたとか?
休む理由と想定されるものは、ほとんどが友達や先生から入ってくる情報でした。
それも想定だから、よくわからなかったりするわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
子どもが理由を言ってこない場合。
ケン太みたいにだんまりを決める場合ですね。
理由を聞き出すことにあまり意味がないように思います。
元々本音を言わないタイプであれば、
それを隠すために、他の理由を持ってきたりするので。
理由を聞き出そうとすることで、
かえって本当のことが見えなくなってしまう可能性があります。
男の子はそういうタイプ、結構、いるんじゃないかと思います。
男の子ってプライドもあるし、
弱音を吐きたくない?
それは、自分で解決しようとする気持ちがあるということでもあり、
悪いことではないと思います。
だから、自分で解決してもらいましょう。
・・・となればいいのですが、
そうは上手くいかないのですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
弱い自分を隠そうとする邪魔なプライドだったりするわけでして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ただ突っ張っているだけで、
意外と脆いのです。
ケン太も、今でも、ある日突然、動かなくなるということはありだと思っています。
自分を守っていた邪魔なプライドは少しずつ、薄れていっているようには思いますが、
まだまだかなぁ。
心は離さないでおきます。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
![](https://baby.blogmura.com/futoukoubaby/img/futoukoubaby125_41_z_sakurahana.gif)