今日は燃えるゴミの日なので、朝、各部屋のゴミを回収していました。
ケン太の部屋に入ろうとすると、ん?開かない!
もう一度、開けようとしても動かない。
もしや、バリケード?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一瞬、過去の嫌な思い出が蘇る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私、昨日、ケン太と何もなかったよね?・・と思い直し、
もう一度、力づくでトライしてみたら、どうにか開きました。
ケン太の部屋は散らかっていますが、ドア付近で開閉を妨げている物はなし。
寝ているケン太に(笑)ドア、おかしくなかったか?と、聞いてみると、1週間くらい前からおかしかったとのこと。
念のため、油を差してみたけど、変化なし。
こうなると多分、ドアノブの部品の劣化かなにかでしょう。
ドアノブを外してみると・・・ドアノブ内部の部品の一部が破損していました。
それが原因で、ドアノブが上手く回らなくなっていたようです。
これは、即、交換ですね!
ドアノブを外す時は、ひとつ外す度に、画像を取っておくといいです。
そして部品を並べておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/94c345b7e7a96af06ef2a88723236122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/68fd34d4437aaca3fa557b3c021e25cb.jpg)
左から右へ置いていったので、ハメる時は画像を確認しながら、今度は右から左の順に付けていきます。
こうすれば、間違いないです。
壊れていたのはこれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/4fbbe4696d688db193a9eb33e33d4246.jpg)
右上が欠片です。
欠けていたため、ドアから外した瞬間に、中のバネなどが飛び散りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/454a9916c4f03d88ad88608f4dc5d305.jpg)
これが外枠ですが、この部品番号をAmazonで検索すると、出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/e02e3f2b064c987f86e8d76a609d2630.jpg)
900円で買えますね。
とはいえ、明日は出かけるし、なるべくなら今日中に直したかったので、近くのホームセンターに行ってみました。
2店舗目にあったのでそこで購入。
Amazonより300円も高くて悩んだけど、ま、いいか、仕方がない。
送料込みの値段なのに、ネットの方が安いことが多いです。
そして、取付完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/8b080216837485983c1fa84e5b7a8317.jpg)
こちらはサービスショット?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/b28f02e235ecdabcd45a520a6c89926e.jpg)
右側は気にしないでください(笑)
ケン太が帰ってきて、「ドアノブ取り替えたよ」と言うと、
「さすが!DIYの天才!」と褒め殺ししてくれました(笑)
まとめとしては、ドアノブは自分で修理、交換しましょう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あと、先日、「電源遮断器」を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/4cc0e0626cf117771bc848e99bf52139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/0d985b7511256228230db981c3fd5612.jpg)
大震災で火災の被害の7割くらいは、地震時の火災ではなく、
地震により停電になり、後に電気が復旧し、通電した時に切れた電線がショートを起こしたりして起こるのだそうです。
どこで電線が切れているのかわからないため、停電したら、ブレーカーを落としておくのがいいようですが、
留守にしている時もあると思います。
家に住めなくなって避難所生活をしている時もあると思います。
この「電源遮断器」は、震度5以上の地震がきたら、赤いボールが落下し、その勢いでブレーカーを落とす仕組みになっています。
火災保険では地震による火災は補償されませんからね。
地震保険の加入を辞めてしまった我が家なので、せめてこれだけでもね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これを取り付けたのは、ケン太です。
説明書、いろいろ書いてあって読むのが面倒だったので、側にいたケン太に・・・
「ケン太~こういうの付けるの得意だよね~よろしく~
」と。
説明書をろくに見ないで
「簡単じゃん。なんでこれが面倒なの?」と。
後で、説明書を読んでみたら、ボールの位置は真下みたいだよ。
ケン太 間違ってるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
やっつけ仕事だなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、横でもボールは落ちるから大丈夫みたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ケン太の部屋に入ろうとすると、ん?開かない!
もう一度、開けようとしても動かない。
もしや、バリケード?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一瞬、過去の嫌な思い出が蘇る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私、昨日、ケン太と何もなかったよね?・・と思い直し、
もう一度、力づくでトライしてみたら、どうにか開きました。
ケン太の部屋は散らかっていますが、ドア付近で開閉を妨げている物はなし。
寝ているケン太に(笑)ドア、おかしくなかったか?と、聞いてみると、1週間くらい前からおかしかったとのこと。
念のため、油を差してみたけど、変化なし。
こうなると多分、ドアノブの部品の劣化かなにかでしょう。
ドアノブを外してみると・・・ドアノブ内部の部品の一部が破損していました。
それが原因で、ドアノブが上手く回らなくなっていたようです。
これは、即、交換ですね!
ドアノブを外す時は、ひとつ外す度に、画像を取っておくといいです。
そして部品を並べておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/94c345b7e7a96af06ef2a88723236122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/68fd34d4437aaca3fa557b3c021e25cb.jpg)
左から右へ置いていったので、ハメる時は画像を確認しながら、今度は右から左の順に付けていきます。
こうすれば、間違いないです。
壊れていたのはこれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/4fbbe4696d688db193a9eb33e33d4246.jpg)
右上が欠片です。
欠けていたため、ドアから外した瞬間に、中のバネなどが飛び散りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/454a9916c4f03d88ad88608f4dc5d305.jpg)
これが外枠ですが、この部品番号をAmazonで検索すると、出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/e02e3f2b064c987f86e8d76a609d2630.jpg)
900円で買えますね。
とはいえ、明日は出かけるし、なるべくなら今日中に直したかったので、近くのホームセンターに行ってみました。
2店舗目にあったのでそこで購入。
Amazonより300円も高くて悩んだけど、ま、いいか、仕方がない。
送料込みの値段なのに、ネットの方が安いことが多いです。
そして、取付完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/8b080216837485983c1fa84e5b7a8317.jpg)
こちらはサービスショット?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/b28f02e235ecdabcd45a520a6c89926e.jpg)
右側は気にしないでください(笑)
ケン太が帰ってきて、「ドアノブ取り替えたよ」と言うと、
「さすが!DIYの天才!」と褒め殺ししてくれました(笑)
まとめとしては、ドアノブは自分で修理、交換しましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あと、先日、「電源遮断器」を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/4cc0e0626cf117771bc848e99bf52139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/0d985b7511256228230db981c3fd5612.jpg)
大震災で火災の被害の7割くらいは、地震時の火災ではなく、
地震により停電になり、後に電気が復旧し、通電した時に切れた電線がショートを起こしたりして起こるのだそうです。
どこで電線が切れているのかわからないため、停電したら、ブレーカーを落としておくのがいいようですが、
留守にしている時もあると思います。
家に住めなくなって避難所生活をしている時もあると思います。
この「電源遮断器」は、震度5以上の地震がきたら、赤いボールが落下し、その勢いでブレーカーを落とす仕組みになっています。
火災保険では地震による火災は補償されませんからね。
地震保険の加入を辞めてしまった我が家なので、せめてこれだけでもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これを取り付けたのは、ケン太です。
説明書、いろいろ書いてあって読むのが面倒だったので、側にいたケン太に・・・
「ケン太~こういうの付けるの得意だよね~よろしく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
説明書をろくに見ないで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
後で、説明書を読んでみたら、ボールの位置は真下みたいだよ。
ケン太 間違ってるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
やっつけ仕事だなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、横でもボールは落ちるから大丈夫みたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)