ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

家事の負担は惚れたほうが8割?

2023-05-30 23:19:15 | 家庭生活

先日、けん太とテレビを見ていたのですが・・・

 

何故、出生率が下がっているのか?教育費などの金銭的な不安や仕事への支障などから生み控えするという状況もあるわけですが、

そもそも結婚する若者が減っているわけで、何故、結婚しないのか・・・いろいろなご意見が出ている番組でした。

 

独身生活が長くなると、ひとりの生活が楽になり、誰かと暮らすことにストレスを感じるようになったり、

今は、夫婦で家事の分担は当たり前なので(母親にやってもらっている男性は)それが面倒だと感じたり?

 

まさしく、けん太がそうだろうな・・・と思えるような内容も

 

「今は、分担が当たり前だからねぇ~けん太、出来る~??」と聞くと、

「そういうのって惚れた方が8割やるから」と。

 

へ?けん太の口から何が出てきた??(笑)

俺に惚れさせるから俺は2割負担で済む・・・という意味?

 

 

そんな会話をきっかけに、けん太が職場の同僚の話をしてくれました。

 

Aさんの場合・・・

ニートの彼女と同棲している。年収220万の彼が、アパートの家賃全額負担。

掃除洗濯炊事も全部、彼がやっている。

 

Bさんの場合・・・

彼女が住んでいたマンションに転がり込み、結婚に至る。

家賃を含め、生活費は全て彼女が負担。彼の収入は全額、彼が自由に使っていいことになっている。

彼は同棲を始める時に「俺は一切、家事はやらないよ!」宣言をし、今に至る。

 

この二つの例は・・・10割であって8割負担じゃないけどね。

 

けん太の同僚の話を聞くと・・・

先日の家畜小屋の話もそうですが・・・

普通の価値観では語れない人間が結構います。

なかなか面白いです。

 

本人たちがそれでいいのなら他人様がとやかく言うことではないので。

人生、それぞれですね。

 

先日、義母に母の日のプレゼントを買うからとけん太を誘ってきたのは、Bさんとのこと。

自分のお金は自分に使いますが、義母にプレゼントは買うんだなぁ~と思いました。

Bさんは元ホストなんです。

女性を喜ばせる仕事をしていたので、ちゃんとそこは心得ていますよね。

きっと、奥さんへのプレゼントも欠かさないのだと思います。(いいなぁ~

 

10割負担でもいい・・・と思わせる何かを彼は持っているんでしょうね。

 

 

今日、私、人間ドックだったんです。

なんと体重が2キロ減り、ウエスト周りが3センチ減ってました。

先生が「ウエスト減ってますよ~よかったですねぇ~」って一緒に喜んでくれました(笑)

 

これはもしや、けん太にプレゼントしてもらった、腹筋ローラーのおかげでは?

最初、凄く辛かったけど、そうでもなくなってきたんです。

 

けん太にいい報告をしないとね

引き続き、頑張りたいと思います!

 

 



 
検診センターの、食事付き人間ドック。
ここは何食べても美味しいし、眺めもいいし・・・最高です。
 



 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする