ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

「けん太君、家から出さないの?」と言われ・・・

2025-02-17 23:19:23 | 思うこと

先日、お仲間とワイワイいろんな話をしてきました。

子どもの話、ご主人の話・・・、もう、話しが尽きないです。いくらでも話せます。

 

再び〜北京ダックのお店です

これにスープもついています。とってもリーズナブル~で美味しい~

 

前回の記事じゃないですが・・・ADHD率、高かったです。

けん太と似たタイプの男子がいたり、

お父さんも?お母さんも?

皆、診断を受けているわけじゃないですが、まあ、多分、そうでしょうね。

やっぱり結構いるんだなぁ~って思いましたね。

 

ご主人が夜ごはんを食べるのか、食べないのか?

作ったのに、食べてきた・・・ということもあるわけです。

「それなら、いらないと言ってくれればいいのに」とイライラしてしまったりしますが、

ADHD側は、言われてみればそうだけど、それを伝えておいた方がいいかなとか、あんまり思わないのだそうです。

 

ADHDって、一番、離婚率が高いそうそうです。

「こうしてくれたらいいのに」「どうして気づかないの?」等の不満が爆発して

夫婦仲が冷えてしまうのかもしれません。

不満があったら、ひとり沸々しないで、ちゃんと相手に伝えて、どうしたらいいのか2人で考えればいいのかなと思います。

 

まず、その前に・・・発達関係なしに、相手に期待しちゃだめですよね。

あくまでも、自分とは違う人間なので!

自分の価値観を発動すると、イライラするだけです。

 

 

これとは少し違う話かもしれませんが・・・

 

最近「けん太君、家から出さないの?」と言われました。

それも身近な2人から、それぞれに。

 

そのご家庭では、娘ちゃんに「30になったら家を出ていくように」と伝えているそうです。

けん太は、まだ27ですが、「多分、結婚しない。ずっと家にいると思う~」と私が言ったので、それを許すの?甘くない?と思われているのでしょうね。

 

耳が痛い~

 

でも、それは、自立するためには、まずは家から出すこと・・・という考えがあるからですよね。

 

でも、けん太が家を出る場合、引っ越し費用は親が出さないと出ていけません。

新しい住まいの、電化製品などもけん太は揃える余裕がありません。

毎月、3万しか自由になるお金がないようなので、家賃は払えない。

 

その状態で、家から出したらどうなるか・・・ですよね。

もう社会人なのですから、親が援助する「ひとり暮らし」は、「自立」にならないです。

 

「自立」のために「家から出せば」というのは、今のけん太に使えない手段です。

私だって、決して、家から出したくないわけではありません。

 

でも、そう思われてしまうところが、辛いところです

今度も、そういった一律の価値観?と向き合っていかなければならないのでしょうね。

気が重いです

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大人の発達障害 | トップ | 「発達障害」や「感情」にも... »
最新の画像もっと見る

思うこと」カテゴリの最新記事