ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

リアラインバランスシューズでトレーニング中!

2015-02-14 17:59:21 | ゴルフピラティス

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。


先日ご紹介したリアラインバランスシューズ&セラバンドで、ゴルフに必須の外旋筋&腓腹筋のトレーニング中!

 

リアラインシューズ足首用をはいてセラバンドを膝の上に設置、

 

先日は立位でのスクワットをご紹介させていただきましたが、

今日は椅子に座っています。

左足首は腰の影響とゴルフスイングでボロボロ・・・、はいているだけですが、左はやや外側に倒れています。

 

できれば両足とも下駄はまっすぐになってほしいですが、まだ腓腹筋が弱いので、こちらはトレーニング中

 

座ったままの姿勢で、外旋筋を鍛えます。クラムの座位バージョンに、リアラインシューズ装着版といったところでしょうか。

 

 外旋筋を使って股関節は外向き、下駄はまっすぐ(まだ完ぺきではありませんが・・・・)


セラバンドが緩まないように10回繰り返します。

このときにリアラインシューズがぐらぐらしたり、外側につかないようにすることがポイント。外側にいかないということは、腓骨筋でしっかり外くるぶし側を持ち上げようとしているということですね。

股関節から膝までと、膝から下の切り離しのトレーニングです。

これがゴルフスイングには必須のトレーニング。

 

上から見るとこんな感じ。

 

地味にきついトレーニングです。

腓骨筋が使えるようになると、かなり楽になるのですが・・・まだまだトレーニングが必須です。

しかし、これを継続することで、いわゆる左脚の壁が土台となる足裏から形成されるというわけです。

 

ゴルファーの皆さん、ボールを打つよりもこのトレーニングをすることが、何よりもゴルフ上達&飛距離アップの近道です。

 

ゴルフは土台となる足裏&足首から!!

頑張っていきましょう。

 

飛距離にお悩みの方、インパクトの時にスウェーしてしまう方、等々いつでもご相談ください。

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター