「倫典」読み方がりんてんさんだとばかり思っていた(笑)。
もう、8年くらい番組は続いているようだ。
それにしてもギターの解説からDJまでこなして。
コミュニティーFMなので、多勢が聴くわけにもいかないけど
サイマル放送のおかげで、パソコン片手に聴いてるかたも多い
のではないか。スマホでも聴けるのかな。
自分の曲集からワンポイントレッスンしている。
そんなのが長く続けられている。なかなか、スポンサーが
ついているのかどうかわからないけど、大したもんだとおもう。
この中で、以前の番組を留守録しておいて聞いた。懐かしい曲、
「ウォーター・イズ・ワイド」が流れた。私はこの曲は、
岸部さんのヴァージョンで知り、練習した過去がある。
それとは違うアレンジで弾かれている。弾き手が違うと
出てくる音楽も違う。今日はこれを味わうことにする。
岡崎倫典のAcoustic Wind~番外編 "The Water is Wide/悲しみの水辺"
倫典さんのアレンジは今風というか洒落てる。
The Water is Wide by Masaaki Kishibe
ずいぶん落ち着いたアレンジメント。音符の上下動はあるにせよ、
DADGADだったかのチューニングで3カポ。終わり方もちょっと
洒落てる。
"The Water Is Wide" arranged by Kanaho
転調してから最後までの盛り上げ感がよく工夫されていると思う。
Ed Gerhard-"The water is wide".13september201
独特のアレンジ。和声感がある。マイナーなコードもそれと感じさせない
処理の仕方をしてるところもあって、一味違うな。
James Taylor The Water Is Wide
歌入りです。
The Water is Wide: Harp Guitar Gathering V
Harpguitars.net
ちょっとこれは壮観です。これだけ集まった
ハープギターを見たのも初めてです(笑)。
これらの演奏はyoutubeに落ちています。
さがして見てください。
帰ってきたおやじギター氏らが、こぞって一時期コピー
していましたね。 名曲です。
もう、8年くらい番組は続いているようだ。
それにしてもギターの解説からDJまでこなして。
コミュニティーFMなので、多勢が聴くわけにもいかないけど
サイマル放送のおかげで、パソコン片手に聴いてるかたも多い
のではないか。スマホでも聴けるのかな。
自分の曲集からワンポイントレッスンしている。
そんなのが長く続けられている。なかなか、スポンサーが
ついているのかどうかわからないけど、大したもんだとおもう。
この中で、以前の番組を留守録しておいて聞いた。懐かしい曲、
「ウォーター・イズ・ワイド」が流れた。私はこの曲は、
岸部さんのヴァージョンで知り、練習した過去がある。
それとは違うアレンジで弾かれている。弾き手が違うと
出てくる音楽も違う。今日はこれを味わうことにする。
岡崎倫典のAcoustic Wind~番外編 "The Water is Wide/悲しみの水辺"
倫典さんのアレンジは今風というか洒落てる。
The Water is Wide by Masaaki Kishibe
ずいぶん落ち着いたアレンジメント。音符の上下動はあるにせよ、
DADGADだったかのチューニングで3カポ。終わり方もちょっと
洒落てる。
"The Water Is Wide" arranged by Kanaho
転調してから最後までの盛り上げ感がよく工夫されていると思う。
Ed Gerhard-"The water is wide".13september201
独特のアレンジ。和声感がある。マイナーなコードもそれと感じさせない
処理の仕方をしてるところもあって、一味違うな。
James Taylor The Water Is Wide
歌入りです。
The Water is Wide: Harp Guitar Gathering V
Harpguitars.net
ちょっとこれは壮観です。これだけ集まった
ハープギターを見たのも初めてです(笑)。
これらの演奏はyoutubeに落ちています。
さがして見てください。
帰ってきたおやじギター氏らが、こぞって一時期コピー
していましたね。 名曲です。