経営技法の探求だけど、多岐に亘る、というのが実際でしょうよ。だけど、マネジメントの思考方法で捉えると、システムズ・アプローチとデータ・サイエンスがツールの基盤になっている、ということになるかと。
大学院の基礎ゼミで扱う思考方法の鍛錬だけど、ココイラのアタリをケース演習によって理解を深める、という仕掛けにしようかと。只今、教材の作成をしている、そんな状態。
そう言えば、ビジネス・アナリティクスや品質経営の奥深さだけど、ココイラとの絡みが重要で・・・。
抽象化を実践での問題解決にどう使うのか、という仕掛けを理解するのって、高度経営専門職の養成では必須でしょうよ。