経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

10月30日(火)のつぶやき

2012-10-31 03:08:07 | 日記

この先の20年だけど、無駄にするのは嫌かな。常に予測と何かしながらやって行くだけでしょうよ。結果を出さないと。


今日は週休日だから,ホントのお休み? でも,こういうお仕事なので,それでもいろいろ活動.で,グタグタいろいろ考えいたら,イノベーションのセミナー情報がメールで届いたの.ある先端技術分野のことで,水面下?では急激に開発が進んでて,申し込まないと.変化のキザシは明白.午後は研究取材?


数理はやはり机に向かって,計算が大切.だけど,ビジネス関連だけど,いろいろな所に顔を出して,直に情報を集めることが必要なの.で,経営の数理だけど,ココイラを融合ささせる,そんなやり方が大切.でも,シンドイし,ちょっと頭が混乱して...でも,真摯にきっちりやって行かないと.


自分を活かすのって,もちろん,アイデアを出して継続して考えて,そして新しいことを構築する,そんな単純なこと.あくまでも自分のようなことやっている者は.でも,組織も大切だし,他との関わりも大切で,これらが活性化するように自分を活かす,そんな素直さが必要みたい.地域産業活性,自分流に



研究ブランド

2012-10-31 01:18:46 | 日記
研究だけど,何を狙っていて,何を出したいのか,など,テーマが必要でしょ.当たり前だけど.

でも,研究の全体像って,テーマだけじゃない,もっと広い概念でしょ.こんなんが研究ブランドかなー.しかも,コレって,多彩でもあって,オリジナリティが重要.それに,社会的に研究が継続でき,評価を受けるには,研究ブランドがしっかり確立されていることが重要かなー.

で,研究している方々って,きっちりやっているのであれば,それぞれが自分の研究ブランドをしっかり持っている,そんなことしているってなるかなー.その研究者の進め方のスタイルや,結果の表現方法,もちろん予算獲得のやり方,それに学問に対する深い考察や哲学など...研究ブランドって,やはり既に存在していて,なんとなく認識している感じでしょ.

で,ココイラの形成ってなると,ホント,厄介でもあるの.実際に手に入れるとなると,地道な努力というか,それに運も必要だし,才能も...食えなきゃいけないし...でも,研究ブランドがしっかりしているのって,研究が上手く行っている,そんなことでもあるでしょ.

もちろん,自分じゃ何もしない,研究ができないでいるのに,評論だけはしっかり,あるいは批判,誹謗だけ,そんなのもいらっしゃるし.それに,ブランドらしきものは形成していても,学問を感じない,妙なものもあるし...

で,真っ当な研究ブランドなら,形成するのに10年なんて短いでしょ.20年,30年という歳月って必要かなー.もちろん,世界的じゃないといけないし.

がんばりましょう.




じっくり取り組む

2012-10-30 09:35:33 | 日記
ちょこっとだけ,昔が気になって,それで回想.と言っても,この20年と少しの間のことだけど.

で,あくまでも個人的なことだけど,いろいろ詰まっていて,まあ,変わったなーと.で,気になったのがこの先なの.やはり,こっちが大切でしょ.

いろいろ変わるし,何かしないと,やはり,気分がこのままで,後になって,時間が止まったような想いって,どうなんだろう? そんなことを考えたの.やはり,何かを自分なりに創るのって,悪くないかなーと.

予測しながら創成を築くって,マネジメントの思考だけど,自分のことをどうにかするにも大切かなーと.

ココイラは,様々な価値観で,勝手に考えれば良いコトでしょうけど.あくまでも,個人的な考え.

だけど,積極的な前向き思考?って,今の流れでもあるかなー.もちろん,じっくり,という姿勢で,力を抜いた,そんな状態だけど,秘めた思いがある,そんな様.若い方々の変化に刺激されるって,大切なのかも.

がんばりましょう.


10月29日(月)のつぶやき

2012-10-30 03:11:34 | 日記

まあ,大きい企業さん,頭が良くて,頭が強くて,何しろ,今の変化を掴んで自己組織化の推進を担う人材って潜在しているでしょうよ.製造業の方々,接する機会が多いけど,技術マネジメントの知識を協調すれば,急激に伸びるはずだけど.でも,柔軟かつフィロソフィーのない方々も.コレへの対処が必要


そう言えば,生産技術,特に精密加工の分野に興味があるの.この手の企業さんは中小が多いし,既にグローバル化も行っているのだけど,でも,潜在的に日本での特殊加工って強さがあるかなーと.イノベーションの源って何だろう?生産技術の開発って地味な努力と地域性が必要?農業,温泉,精密の関係?


昔から気になっているのが中心極限定理.やはり,清水先生の本をしっかり読み直して証明を再度きっちり頭に...それと,その頃から気になっているのが,東京ラブストーリーで,ちょこっと出てい女優さんって,ずっと昔に同じ学校だった女の子? YOUの司会もしていたけど.こっちは忘れよう.  



思慮の感じないデザイン

2012-10-29 06:34:57 | 日記
数理だけど,デザインの思慮って大切でしょうよ.ココイラがないと,役立つツールを拵えられないの.

経営数学,経営数理,マネジメント数理...言葉はいろいろだけど,要は経営科学と経営工学の分野なんだけど,やはり,捨てる気がしないの.あくまでも,個人的なことだけど.

でも,この分野だけど,思慮,しかもデザインのセンスが大切で,ココイラがないと面白さが感じない,そんなものかなーと.経営に繋げる,そんなことが目的だから,ビジョンって大きいの.

で,ココイラに興味を持つ若者が増えてくれることに期待かな.で,文理融合でもあるし,数学に興味がある文系でもイケる分野でしょうよ.

がんばりましょう.

10月28日(日)のつぶやき

2012-10-29 03:09:16 | 日記

トラブルを避ける思考だけど,やはり大切.些細なことが厄介なのことに...電車でも図書館でも,起こることあるでしょうよ.冷静に...今日は図書館に.前回,PCのタッチ音を注意されたの.自分がどうすれば良いのか,という思考にしないと...コツって?


最近,あちこちに本を置いてしまっていて,何しろ整理が悪くて.情報幾何だけど,岩波の基礎工学講座シリーズ?で甘利先生の書かれた薄い本があったはず.コレ,英語版もあったよね.概念?(図だけ)ならイエンス社の別冊で村田先生の薄い本があったかな.微分幾何の計算は栗田先生の本,古いかな? 


統計学科だけど,ハーバードはリベラル・アーツ(日本流で言えば文理学部で,中に独立の学科が多数存在)に.カーネギーメロンは社会科学系の学部?に.バークレーやスタンフォードもリベラル・アーツかな.ニューヨーク,シカゴはビジネス・スクールに.MIT,カルテックには無し.数学科とは別なの


統計の専門家,研究者の養成できるところ,日本で? 九州,大阪,広島は数学系(基礎工も含む)?,東大は計数,もちろん数理科学も少し,それと経済に統計学コースが.一橋も経済に計量・数理ファイナンスのコースが.ええと,北大は情報工学と経済?,東北は経済?,総研大も.多様な背景なの



モデルと実際

2012-10-28 11:32:11 | 日記
ビジネスだけど、仕掛けの構築が大切。良く言う、ビジネスモデルのこと、だけど。

でも、実際を知るのって必要。細かいとこの工夫、これがノウハウでしょ。もちろん、これの構築がビジネスの基盤だし、難しいのもこれ。

で、さらにベースがあるの。経営哲学なの。法的には定款だけど、しっかりしたオリジナルな思慮を言葉にして伝える使命を構築、が必要。

ビジネスモデルだけだと、何も伝わらない、そんな気が。

ビジネスはマーケットでの表現でもあるでしょ。芸術みたいに感じるの。

何を表現して、何を目指すなかを社会の中で構成する、そして責任も持つ、そんな土壌を開拓するのが重要かな。信頼され、仕事を任される、そして社会に貢献する。

がんばりましょう。

発展を見込んでのやり方

2012-10-28 08:01:20 | 日記
コアに集中って,重要なの.要は,中途半端な多角化に比べたら,のこと.だけど,リスクもあるでしょう,集中したものがシクジルと途端に悪くなる...

当たり前のことだけど,分散投資って大切,だから多角化なの.だけど,手を広げ過ぎて,全てがダメになると途端に悪くなって...コアに集中も,同じ....ってなると何に?

要は,両方とも,発展性の見込み,それに,ソレの実現ができなければ,ダメに...予測主体の意思決定をしっかり,ココイラの中で分散と集中か,という思考が大切でしょ.

で,予想って,マネジメントと絡まないと実現できないの.ちょっと難しいのだけど,ココの中身.要は,無責任な立場の予測なんて根拠のないヒョウロンでしか...だけど,常に実現を目指すための予測って意思決定なの.

で,発展することの意識,その上で,何をするのか,という思慮のために予測思考って大切.集中型,多角型の両方だけど,こういった視点で取組まないと,上手く行かないでしょうよ.多角といっても,それぞれの繋がりのコアって大切でしょ.

で,コアに集中の意味だけど,要は,発展の実現思考をきっちり活かす,そんなことかなー.こんなんが予測思考のマネジメントかなー.

で,その予測思考のマネジメントだけど,簡単な例だと,経験の再現か未経験の実現か,なの.成功するために,過去の上手く行った結果を再現する,そんなのって,案外,発展しないという落とし穴に...常に過去と同じことを追ってしま,安心感も過去に依存.

だけど,経験がないけど必ず成功させる,こんなときの思考って予測中心でしょ.こっちって発展することが...

もちろん,技法が大切で,間違い易いのがデータの活用なの.予測思考,予測意思決定,攻めと守りの予測...そんなものに使うのが良いの.

がんばりましょう.





10月27日(土)のつぶやき

2012-10-28 03:04:53 | 日記

思考のツールだけど,企業内に導入するのって,すごく大変.だけど,しっかり導入した企業さん,やはり,効果を実感する,そんなところもあるのは事実.朝から夕方まで演習のあるセミナーに数日間堪える姿,しかも,黙々と真面目.若い方々ってしっかりしているの.


システムズ・データ,それに協調知識の数値処理,ベイズ,予測,機械学習,計算統計...マネジメントの統計科学っていろいろ使うの,先端では.だけど,ココイラが組織に浸透しないと,何も創成しないけど.そう言えば,自動車のT社だけど,この会社の思考ツールの原理・原則に興味があるの.

1 件 リツイートされました

そう言えばお隣の研究室の着任の先生,どんな方か知らないの.近所付き合いしない主義だから,どうでも良いけど.だけど,確か,経済学史のご専門?かな.学問するには大切,学史って.で,統計学史は回想を読むとホント勉強になるの.戦後なら北川先生,森口先生など.デミング先生もかな?



企業の変化

2012-10-27 08:31:11 | 日記
企業を変える,コレって大き過ぎて戸惑うでしょ.だけど,社員の方々の価値観って,明らかに変わっているでしょ,10年とか5年とかの過去と比較しても.でも,刻々変化している,そんな解釈で実態を捉えると良いかもしれないの.

企業内って常に変化している,そんな見方.だけど,問題解決の思考のコンセンサスが取れないと,変化がバラバラで,要はチマタの情報に左右されているだけ,あるいは踊らされているだけ,そんなことかと.

問題解決の思考を標準化する,ココイラって大切なの.オペレーショナル・マネジメント,どう考えても重要.

実は,企業の方々向けの研修だけど,思考のツールを理解した後って,何かが変わっている,そんな気がしているの.

方針をしっかり持って,解決思考のツールをしっかり身に付けてもらって,自己組織化のための価値観の共有,やはりこういったものをしっかり構築すると,企業って強い,そんな気が.

がんばりましょう.