経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ファイナンスの授業準備

2021-06-30 17:13:28 | 雑感
担当授業の種類だけど、データサイエンス関連、品質経営、証券およびファイナンスといったことで、結局、多岐に亘る、という状況。もちろん、英語での授業もあって・・・。

夏に担当のファイナンスでは、基本から丁寧に積み上げる、そんな予定。案外、準備って楽しい、という気がしていて、自分のお勉強でもあって・・・。

要は、医療・介護の専門職の方々向けの経営技法、そんな位置づけで、何しろ皆さん熱心、ということ。ファイナンスだけでなく、品質経営の方も医療・介護向けに開講したいのだけど・・・。





阻害回避の意思決定と経営技法

2021-06-30 07:22:25 | 雑感
とりあえず、経営技法の構成を考究し続ける、ということでもあるけど、目指すのは、阻害回避の意思決定を中心に・・・。要は、品質・信頼性・安全性のことで、リスクとデザインが絡む技法で、高度な科学的方法論が必要、という具合。

そう言えば、自分のできることって無限ではない、ということを自覚しながら、オリジナルの積み上げを継続する、ということが必要でしょうよ。もちろん、社会での共有を目指す、ということも。


絆の大切さ、それと同時に関わらないことの大切さ

2021-06-30 02:54:50 | 雑感
そう言えば、何故だか切れない絆だけど、やはり大切にし続ける、ということになるし、訳がわからないけど、常にそうなる、という感じで・・・。

その一方で、関わらないことを大切にする、ということの必要性も感じていて、コッチだと思うものは貫く、というのが賢明でしょうよ。

ビジネスにおけるデータ・サイエンスと意思決定の大切さ

2021-06-30 02:47:58 | 雑感
経済・経営系の学部および大学院での教育だけど、やはりデータ・サイエンスと意思決定の方法論をしっかり教え続ける、ということって大切でしょうよ。

もちろん、基礎と応用の2つで、かつ日本語と英語の両方で・・・。それと、プログラミングも。

価値の変化と創造、および能力の開発

2021-06-30 02:21:50 | 雑感
社会の中での自己をどう形成するのか、というアタリだけど、基盤は価値の変化と創造、および能力の開発、といったことが絡む、ということでしょうよ。

専門職教育の機会を充実させるのって、やはり重要で・・・。もちろん、社会における自己の形成と責任についての認識が具わる、ということも絡むことで・・・。

個人的には、国際商経学部と専門職専攻を選んだ学生さんの方々と関わっている、という状況だけど、何となく、将来への目標に関する意識の高さを感じる、ということでもあって・・・。若い方々、それと社会人でミドル・シニアの方々
の幅広い年齢層での感想、そんなこと。

時系列分析

2021-06-29 08:24:58 | 雑感
金融を基盤にして授業を組み立てる、というのって大切でしょうよ。目的を明確にして、俯瞰をきっちり整理しながら積み上げる、そんなこと。

だけど、金融経済学の基本から理解を深めないと、やはり妙なことになって・・・。

他の分野でも同じ、という構図でもあるけど。


予測のための確率的定量評価の大切さ

2021-06-29 07:20:38 | 雑感
どうしても気になる、というのが故障物性のこと。化学に基づく考察は実験結果からわかるのだけど、物理としての故障のメカニズムと確率的評価のモデリングが曖昧で・・・。

加速モデルの構成だけど、より高度な方法論をつくる、というのが必要でしょうよ。要は、デザインでの予測を可能にする、ということだし、予兆を探る、ということにも繋がって・・・。


法律英語

2021-06-28 19:43:08 | 雑感
映画で扱われる事件および警察それと裁判といった場面だけど、使われている英語って難しい、ということかと。法律関連の英語で、かつ医学も絡んで・・・。

要は、日本語の語彙は知っていても、英語での表現の鍛錬をしていないと理解が難しい、そんなことでしょうよ。

もちろん、英語のときにに、使いたいと思っても語彙が出てこない、ということもあって・・・。別の言い回しが妙に難解になって・・・。

統計的検定の説明で裁判のことを話すようにしているのだけど、日本語の時とは違うことになって・・・。




統計的仮説検定

2021-06-28 19:03:04 | 雑感
統計学だけど、ココイラをしっかり教える、というのって大切でしょうよ。検定のこと。

明日の授業の準備をアレコレと・・・。グローバル・ビジネスの英語での授業と、会計および経営の専門職修士の授業のこと。

統計的意思決定の基本でもあるけど、デザイン思考とも繋がることで、きっちり科学的方法論を重んじる、という姿勢が基盤でもあって、ココイラを軽視あるいは無視するのって、どうも違和感があって・・・。