経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

地域産業の活性化と人財育成

2022-09-04 13:55:10 | 雑感
地域活性のための取組みだけど、とても大切でしょうよ。特に、グローバルを鑑みた生産性の向上を目指しながら、暮らしを基軸に安堵の持続、そんなことが必須かと。

ココイラは、医療介護、それと保育や教育といったことも含んでいて、要は統合化した地域産業の創造的強化、そんなこと。

個人的には、海と山のある生活に安堵を感じる、そんなことでもあるけど。


英語と経済・経営、およびデータサインエス

2022-09-04 06:35:13 | 雑感
若い時に徹底して身につける、ということを強く拒絶する必要って無い、そんなことかと。英語と経済・経営、およびデータサインエスの力量のこと。

もちろん、続けるのって容易じゃないけど、専門職として社会で責任を果たせるようになれば、価値がわかってくるでしょうよ。

だけど、最近は、若くはないけど、他の専門職でありながら、ココイラも、という状況になっていて、社会人の経営専門職大学での雰囲気って、エライことになっている。そんなことかと。

リスキリングの勢いって、さらに強まって・・・。

社会福祉法人会計

2022-09-04 06:00:00 | 雑感
医療介護のファイナンスだけど、授業ではココイラの分析を扱っている、という状態。医療法人会計と違い、資金収支計算書があるので、しっかり理解を深めてもらって・・・。キャッシュフロー計算書との違いを強調してこのアタリの説明はしているけど・・・。それと、事業活動計算書もで、こちらは決算書なので・・・。

特に、国庫補助金特別積立金の扱いを理解してもらう必要があって、詳細は次回に・・・。減価償却と経費のマイナス計上が絡むので・・・。

もちろん、全体を通して貸借対照表に繋がっていて、数字の解釈ができるようにするのが大切で、統合の力量って何しろ必須。それと、医療法人と社会福祉法人の両方をグループとして運営している場合の分析もで、医療介護ファイナンスの実践では必ず求められる、そんなことかと。

経営の専門能力だけど、ビジネス・アナリティクスの基盤としてきっちり身につける、ということを個人的には強く意識している、そんなこと。営利企業の財務会計の理解って当然だけど、非営利も押さえて・・・。実践では基盤が大切で、信用リスクや企業評価等の数理を扱うのなら、何しろお勉強をして・・・。