経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

地域イノベーション

2017-12-09 07:10:41 | 雑感
地域だけど,コレを考えることって凄く多様で,かつ思考や考察が凄く複雑でしょ.もちろん,実践をきっちり行って実績を出す,ということも容易じゃない,という具合.だけど,懸命に考えて,様々な問題解決に挑む,そんな姿勢って必須でしょうよ.

個人的には,ものづくり,それとサービス等の産業でのクオリティに着目しているけど,協調知識の場の形成を個別の中小企業さまだけでなく広く場の創成を通じて地域の活力につなげる,そんなやり口って重要かと.

そう言えば,協調知識の場の形成だけど,ものづくりの現場からアイデアを得るのって凄く大切なの.例えば,世界的な自動車会社さまの強さだけど,ダントツでココイラの仕掛けの巧みさがあるように思えて・・・.もちろん,中小企業さまも活力の原理を現場力で形成している,そんな実践経営の状況って少なくないでしょうし.それと,サプライ・チェーンでの繋がりもあって,協調知識の場の形成って広いの.

地域活性だけど,上位概念だけだとどうしても行き詰ってしまって・・・.もちろん,否定ではないけど.

要は,現場に影響する下位概念の具体的な方法を構築する,そんな思考と模索が大切のように感じているの.

頑張りましょう.








最新の画像もっと見る