・・・ということで昨日の続きです。
昨日は国立博物館に行って「国宝土偶展」を堪能しました。
そのあとは少し上野散策をしました。
けっこう広いのでどこをどう歩けばいいのかわからず、
とりあえず気の向くまま散策です。
寒かったけれど大噴水の水は心地よかったですね。
噴水のまわりには人がけっこう集まってました。
人もだけれど鳩も多かったですね。

上野動物園。
博物館に行くときに幼稚園児か保育園児とおぼしき集団とすれ違いました。
きっと動物園に行っていたのでしょうね。
動物園に寄ってもよかったかな。
でも動物園はやっぱり子どもといっしょに行きたいかも。
動物を見ている子どもたちってやっぱりいいものです。
そして散策しながらそういえばまだ初詣でに行ってなかったなぁと思い出し、
ふらっと立ち寄りました。
花園稲荷と五条天神社です。
最初に花園稲荷で拝んでいたところ、
隣りにもなんだか大きな神社が。
誰も拝んでいなかったし、隣りのほうではなんだかざわざわと人の気配が。
え、ひょっとしてこれは神社じゃなかったの!?と思いつつ、慌てて隣りに。
隣りの五条天神社ではどんど焼きらしきものが行われていたのか、
いろいろなものが燃やされていました。
そしてお参りしたあとに気づきました。
・・・手水・・・。(^_^;)
手を清めずに拝んじゃいました~。
なんかバタバタしつつ、心をこめてお祈りできなかったような気もしましたが
またふらふらと散策に。
今度は清水観音堂に行きました。
ちょうどご本尊さま、ご開帳だったのでしっかりありがたく拝んできました。
自分用のおみやげがわりに招き猫のおみくじをひいてみました。
小吉でした。
とりあえず自分の内面を磨くように・・・という内容のことが書かれてありました。
おみくじで大事なのは吉とか凶とかの結果でなく、
最初に書かれていることが大事なメッセージだそうです。
ちなみに招き猫は良縁を招くピンクの招き猫でした。かわいい♪
そしてそろそろおなかがすいてきたのでお昼ごはんでも・・・と思い、
ちょうど行くときに大きな看板がでていたバンブーガーデンで食べることにしようと思いました。
3階建てのレストランでどのお店にしようか悩んだのですが
3階にある、韓国料理のお店「土古里」にしました。
一人でごはんを食べるのってけっこう勇気がいるのだけれど
ここはやはり大人の証、お一人様でがんばって入ることにしました。
店内は広く、店員さんも心配りが上手でとても居心地がよかったです。

私が食べたのは↑で、山形牛土古里どんぶり¥1000でした。
おすすめのランチメニューっぽかったのでこれを選んだのですが
めちゃめちゃおいしかったです!
やわらかく煮込んである牛筋の絶妙な甘辛さ。
ネギはお好みで入れてください、と添えてあったのですが
ネギは入れたほうがダンゼンおいしいです。
シャキシャキ感がこのお肉にすっごく合うのです。
ついついお箸が進みます。
ワカメスープもごはんに合ってGOODでした。
で、あとはお茶。
これが香ばしくて本当においしかったです。
最初は麦茶かな・・・と思ったのですが
ほんのり甘い。
とうもろこしのお茶だったのかも。
すっごくおいしかったです。
そして食後洗面所をお借りしたのですがビックリ。
歯ブラシセットが置いてあったのです。
なるほど確かに焼肉料理店だから
最後はお口をきれいに・・・ということなのでしょうね。
いたれりつくせりって感じでした。
満腹になったところでまた散策に。
今度は不忍池のほうに向かいました。
のんびりとお散歩している人、観光している人、ビジネスマン、
いろんな人がいました。
鳥も多かったですね。
池の真ん中にある弁財天にお参りしました。
ここでもおみやげ代わりに七福神のおみくじを引きました。
今度は末吉。
おみくじの内容はまたしても内面を磨くように・・・・というようなことが
書いてありました。
特に今のところ悩みごともない私なのですが
きっとなにか曇っていることや迷いがあるのかもしれませんね。
内面もだけれど部屋もしっかり磨くように・・・とのアドバイスなのかも。orz
ちなみに七福神のモチーフは「寿老人」が入ってました。
不老長寿、がんばります。

↑不忍池と鳥。池の中でも鳥がゆうゆうと泳いでました。
さて不忍池をゆっくり散策しつつ、
ちょうど骨董市もあってたので
横目で見ながら通り過ぎました。
不忍池をあとにして、今度は家族のおみやげを買うべく
松坂屋へ向かいました。
途中おいしそうないちごのシュークリーム屋さんにひかれたのですが、
デパート商品券を使うつもりだったのでふりきって松坂屋へ。
デパ地下ってやっぱり楽しいですね。
見てるだけでワクワク。

かわいいパンダちゃんの焼印にひかれたので
このどらやきをおみやげにすることにしました。
限定品ということばに弱い私です。
上野松坂屋はさくらパンダがマスコットキャラクターのようです。
大きなぬいぐるみも置いてありました。
さてさて、両口家是清さんのさくらパンダどらやきです。
かわいい♪
あんこがとってもおいしかったです。
あとは子どもたちに手袋を買って帰りました。
・・・ということで今回の上野散策はおしまい。
それにしてもやはりどうやら私はどこかにでかけると
体調をくずすらしいです。
昨晩も頭痛を発症してしまいました。
地下鉄と相性がよくないのかな・・・。
それとも一人ででかけてストレスをためてるとか・・・?
どうにしてもおでかけにはむかない体質のような私です。
でもすごく達成感がありました。
またおでかけはしたいです。
徐々にカラダを慣らしてあちこちでかけることのできる体質になりたいと思う、
今日このごろです。
昨日は国立博物館に行って「国宝土偶展」を堪能しました。
そのあとは少し上野散策をしました。
けっこう広いのでどこをどう歩けばいいのかわからず、
とりあえず気の向くまま散策です。
寒かったけれど大噴水の水は心地よかったですね。
噴水のまわりには人がけっこう集まってました。
人もだけれど鳩も多かったですね。

上野動物園。
博物館に行くときに幼稚園児か保育園児とおぼしき集団とすれ違いました。
きっと動物園に行っていたのでしょうね。
動物園に寄ってもよかったかな。
でも動物園はやっぱり子どもといっしょに行きたいかも。
動物を見ている子どもたちってやっぱりいいものです。
そして散策しながらそういえばまだ初詣でに行ってなかったなぁと思い出し、
ふらっと立ち寄りました。
花園稲荷と五条天神社です。
最初に花園稲荷で拝んでいたところ、
隣りにもなんだか大きな神社が。
誰も拝んでいなかったし、隣りのほうではなんだかざわざわと人の気配が。
え、ひょっとしてこれは神社じゃなかったの!?と思いつつ、慌てて隣りに。
隣りの五条天神社ではどんど焼きらしきものが行われていたのか、
いろいろなものが燃やされていました。
そしてお参りしたあとに気づきました。
・・・手水・・・。(^_^;)
手を清めずに拝んじゃいました~。
なんかバタバタしつつ、心をこめてお祈りできなかったような気もしましたが
またふらふらと散策に。
今度は清水観音堂に行きました。
ちょうどご本尊さま、ご開帳だったのでしっかりありがたく拝んできました。
自分用のおみやげがわりに招き猫のおみくじをひいてみました。
小吉でした。
とりあえず自分の内面を磨くように・・・という内容のことが書かれてありました。
おみくじで大事なのは吉とか凶とかの結果でなく、
最初に書かれていることが大事なメッセージだそうです。
ちなみに招き猫は良縁を招くピンクの招き猫でした。かわいい♪
そしてそろそろおなかがすいてきたのでお昼ごはんでも・・・と思い、
ちょうど行くときに大きな看板がでていたバンブーガーデンで食べることにしようと思いました。
3階建てのレストランでどのお店にしようか悩んだのですが
3階にある、韓国料理のお店「土古里」にしました。
一人でごはんを食べるのってけっこう勇気がいるのだけれど
ここはやはり大人の証、お一人様でがんばって入ることにしました。
店内は広く、店員さんも心配りが上手でとても居心地がよかったです。

私が食べたのは↑で、山形牛土古里どんぶり¥1000でした。
おすすめのランチメニューっぽかったのでこれを選んだのですが
めちゃめちゃおいしかったです!
やわらかく煮込んである牛筋の絶妙な甘辛さ。
ネギはお好みで入れてください、と添えてあったのですが
ネギは入れたほうがダンゼンおいしいです。
シャキシャキ感がこのお肉にすっごく合うのです。
ついついお箸が進みます。
ワカメスープもごはんに合ってGOODでした。
で、あとはお茶。
これが香ばしくて本当においしかったです。
最初は麦茶かな・・・と思ったのですが
ほんのり甘い。
とうもろこしのお茶だったのかも。
すっごくおいしかったです。
そして食後洗面所をお借りしたのですがビックリ。
歯ブラシセットが置いてあったのです。
なるほど確かに焼肉料理店だから
最後はお口をきれいに・・・ということなのでしょうね。
いたれりつくせりって感じでした。
満腹になったところでまた散策に。
今度は不忍池のほうに向かいました。
のんびりとお散歩している人、観光している人、ビジネスマン、
いろんな人がいました。
鳥も多かったですね。
池の真ん中にある弁財天にお参りしました。
ここでもおみやげ代わりに七福神のおみくじを引きました。
今度は末吉。
おみくじの内容はまたしても内面を磨くように・・・・というようなことが
書いてありました。
特に今のところ悩みごともない私なのですが
きっとなにか曇っていることや迷いがあるのかもしれませんね。
内面もだけれど部屋もしっかり磨くように・・・とのアドバイスなのかも。orz
ちなみに七福神のモチーフは「寿老人」が入ってました。
不老長寿、がんばります。

↑不忍池と鳥。池の中でも鳥がゆうゆうと泳いでました。
さて不忍池をゆっくり散策しつつ、
ちょうど骨董市もあってたので
横目で見ながら通り過ぎました。
不忍池をあとにして、今度は家族のおみやげを買うべく
松坂屋へ向かいました。
途中おいしそうないちごのシュークリーム屋さんにひかれたのですが、
デパート商品券を使うつもりだったのでふりきって松坂屋へ。
デパ地下ってやっぱり楽しいですね。
見てるだけでワクワク。

かわいいパンダちゃんの焼印にひかれたので
このどらやきをおみやげにすることにしました。
限定品ということばに弱い私です。
上野松坂屋はさくらパンダがマスコットキャラクターのようです。
大きなぬいぐるみも置いてありました。
さてさて、両口家是清さんのさくらパンダどらやきです。
かわいい♪
あんこがとってもおいしかったです。
あとは子どもたちに手袋を買って帰りました。
・・・ということで今回の上野散策はおしまい。
それにしてもやはりどうやら私はどこかにでかけると
体調をくずすらしいです。
昨晩も頭痛を発症してしまいました。
地下鉄と相性がよくないのかな・・・。
それとも一人ででかけてストレスをためてるとか・・・?
どうにしてもおでかけにはむかない体質のような私です。
でもすごく達成感がありました。
またおでかけはしたいです。
徐々にカラダを慣らしてあちこちでかけることのできる体質になりたいと思う、
今日このごろです。