知念城址から奥に進んで行くと耕作地に出る。
野菜やパパイアが育っている。

更に進むと丸い窪地に稲が植えてある。

傍らに「稲の発祥地」と書いた木柱が...

調べて見ると「稲作発祥の地」が近くの旧玉城村百名の受水走水にあるらしい、
ここは旧知念村だから、村同士の対抗意識か...?
「稲の発祥地」と「稲作の発祥の地」の違いか...・

矢印に従って行くと、木が生い茂った崖地に....人気も無く、断念。
野菜やパパイアが育っている。

更に進むと丸い窪地に稲が植えてある。

傍らに「稲の発祥地」と書いた木柱が...

調べて見ると「稲作発祥の地」が近くの旧玉城村百名の受水走水にあるらしい、
ここは旧知念村だから、村同士の対抗意識か...?
「稲の発祥地」と「稲作の発祥の地」の違いか...・

矢印に従って行くと、木が生い茂った崖地に....人気も無く、断念。
