goo blog サービス終了のお知らせ 

桃色の雲(沖縄旅&Life Log)

アラ還男のライフログ

御食事処 紀ノ川@本部町字健堅

2009年06月07日 | 沖縄で食べる
449号線を瀬底大橋と反対側に曲がり山側に向かいます。
所々に看板がありますので、それに従えば集落の中にある店に着きます。
道路は細めです、集落内は注意して走行しましょう。


有名な「じーまみ豆腐」。評判通り旨い!!


じゃがいもちゃんぷる定食。
ご飯は多めですが、料理は普通サイズです。
じゃがいもは一度、揚げた後、炒めてあるのかな....


集落内にある巨大がじゅまる。


奥に拝所もあります。


紀ノ川に行かれた時には立ち寄ってみてください。

夢の舎@本部町古島

2009年06月07日 | 沖縄で食べる
今年、2回目。
このアングルの写真は何年か撮り続けている....
変わらない雰囲気、だが、植物は季節に応じて変化する...


冷やしそば。海ブドウの色が、ちょっと薄いかな...


いつもの楊枝入れ。


庭の花々。


月桃(サンニン)。
この時期、あちらこちらで咲いています。葉はムーチーの包みに使われます。




ひんぷんガジュマル@名護市東江(天然記念物)

2009年06月06日 | 沖縄を見る
名護の街を歩いていると道の真ん中にある「ひんぷんガジュマル」。
赤い柱は、鳥居か?と思っていたが、単なる支柱だった。


天然記念物を示す木柱。


道路の中央にあるからというだけで、それほど巨大というわけではない。





ひんぷんガジュマルの道路脇に公園が整備されており、別の大きなガジュマルがある....
こっちの方が巨大。

仁風(じんぷう)@忠孝酒造

2009年06月06日 | 沖縄

今回購入した泡盛のうちの一つ。
見た目、高級感が有りますが、実売千円以下なので土産にいいかも....
酒が黄色いわけではありません、瓶に色が付いていますが、
中身の酒は無色透明です。


見た目で勝負という訳ではなく、中身も良いですよ。


忠孝の泡盛は好きです。
「昔醸 翠古」もいいですね、この瓶もおしゃれです。
忠孝酒造のWEB


三矢本舗のドラゴンボール(沖縄B級グルメ)

2009年06月05日 | 沖縄で食べる
以前より、許田道の駅に立ち寄る度に「売り切れ」と出ていた商品。
数年越しに、今回、恩納の駅に立ち寄った時に発見したので購入。


紅芋餡入りを購入。餡がちっちゃい!!
生地にタピオカ澱粉が入ってるらしく、モチモチとした食感。
タピオカ入りでモチモチというのは、最近流行の「白タイ焼き」と同じだなぁ.....


なんか、土鈴みたいだね.....

タナガーグムイ  @国頭村字安波普久川(天然記念物)

2009年06月05日 | 沖縄で自然を感じる
苦労して崖を降りてくると、こんな看板が....


他に人は誰もおらず、静かな場所です。
滝がある淵....涼しいかと思いきや窪地なので風が通らず、蒸し暑い...


まずますの透明度、タナガー(手長エビ)は見あたらず...


ターザンロープ。
これで淵に飛び込む。Youtubeにも映像があったはず.....

タナガーグムイ  @国頭村字安波普久川(天然記念物)

2009年06月04日 | 沖縄で自然を感じる
県道70号線を走っていると標識があります。
そこを曲がると未舗装の細い道になります。


思い切って奥まで走ると駐車スペースがあります。


駐車スペース脇に天然記念物指定を示す石柱があります。


その横には警告を示す看板もありますので、自身のない人は引き返しましょう。携帯電話も圏外です。


この崖を降りていきます。湿っており滑ります。見るより実物の傾斜は急というか、垂直に近い。
ロープが頼りです。


崖の途中にこんな機械が....
通過した人数と時間をカウントするんでしょうね....
ひょっとすると、デジカメ内蔵で性別や年齢も把握するのか....
太陽電池パネルが上に着いてましたが、携帯電話の圏外なので無線ではなさそうです。


崖は降りるときより、登りの方が簡単です。
下りは足場を確かめながら、ゆっくりですが、登りはロープを腕の力任せに引けば、比較的楽に登れます。
ロープが切れないことを祈りましょう....